DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Vol.44 AI推しの台湾ドローン市場のゆくえをCOMPUTEXに見る [ Drone Design ]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
野々下裕子

Vol.44 AI推しの台湾ドローン市場のゆくえをCOMPUTEXに見る [ Drone Design ]

2023年6月28日
SHARE

5月30日から6月2日の4日間、パンデミックから4年ぶりの対面式で開催された台湾のITテクノロジー見本市「COMPUTEX TAIPEI 2023」。パソコンやゲーミングマシン、コンピュータサーバー、ロボティクスなどハードウェアを中心としたビジネス展示会でもあるので、ドローンの展示もそれなりにあるのではないかと思っていましたが、残念ながら今年はほとんど会場でドローンを見かけることはありませんでした。

- Advertisement -
Contents
AI搭載で空飛ぶ点検管理ロボットに活用産業拠点は台中から台南へ、新たなクラスターを形成

今年のCOMPUTEXは全体的にAI推しで、NVIDIAやArm、Qualcommといったトップ企業らの基調講演では、AIに不可欠なハイパフォーマンスコンピューティングやその基盤となる次世代プロセッサが披露されていました。そこで進められるスマート化の対象にはドローンも含まれているのですが、具体的にソリューションがあるというわけではなく、むしろツールとして当たり前の存在になってきたといえるかもしれません。
また、今年のCOMPUTEXはAIが生活のあらゆる場所で使えるようになるというメッセージが発信されていました。

Qualcommの基調講演

AI搭載で空飛ぶ点検管理ロボットに活用

少ないながらも会場で見かけたドローン関連の展示がいずれもAI搭載、5G接続による集中管理ソリューションを打ち出していたことも、今年のCOMPUTEXがいかにAI推しだったかがわかります。

鉄道や発電施設などのインフラ点検をAI搭載したドローンで自立飛行を集中管理できるソリューション展示していたACTは、ソフトウェアの開発はインドで行っており、搭載する機器や運用を管理する設備で台湾企業と連携しています。小型でコンパクトな既存の商用ドローンに後付けで簡単に追加でき、マイコンでコントロールタイプなども開発しています。

- Advertisement -

COMPUTEXと併催されている、スタートアップを中心とした展示が集まるInnoVEXでは、韓国の航空宇宙会社Nearthlabが、AIによる高度な自律飛行能力と分析プラットフォームを組み合わせたソリューションを紹介していました。台湾ではエネルギー転換政策の一環として風力発電の数が増えており、強風で制御が難しい環境でも安定した機能を発揮でき、微細な損傷を見つけることができるのが特徴ということです。

産業拠点は台中から台南へ、新たなクラスターを形成

会場でドローンが見当たらなかったからといって、台湾のドローン産業は後退しているのといえばそうではなく、むしろ政府の支援を受けて新たな産業クラスターが形成されようとしています。ただしその舞台は台湾から新幹線で約100分の距離にある台南に集中しつつあり、2022年8月13日には山と海に囲まれた嘉義県に、「亜州無人機AI創新応用研発中心/Asia UAV AI Innovation Application R&D Center」がオープンし、除幕式には蔡英文総統も参列しています。

施設全体の面積は10ヘクタールあり、5階建ての新しい施設の中は研究施設や開発設備が整えられ、飛行試験場や風洞実験室も併設されています。1階のスタートアップ拠点となるエリアに、さまざまなタイプのドローンがずらりと展示されており、最新の技術を知ることができます。大学等と連携した人材育成も行われており、人材交流拠点としても活用を進めていこうとしているのがわかります。

もともとドローン産業が集中していた台中エリアに近く、位置づけとしてはUAVに加えて交通宇宙産業園区を設置する計画で、2025年頃から企業誘致が始まると報道されています。中小型商用ドローンの検証拠点や、大型ドローンの離着陸テスト用の滑走路も整備されるようで、空飛ぶクルマの開発も一気に進む可能性があります。

現在は中止されていますが見学の申し込みもできるということなので、来年のCOMPUTEXの取材にあわせて申し込んでみるつもりです。

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: COMPUTEX, ドローン, 野々下裕子
kawai 2023年6月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 三菱重工業、「三菱重工製ドローン」開発。航空機製造で長年培った安全性・品質保証・認証獲得ノウハウを活用[Japan Drone 2023]
Next Article 230628_dop_top ドローン・ジャパン、ドローンオープンプラットフォームプロジェクト対応の製品・サービスを発表
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?