当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: TRACE、自律型アクションカメラモジュールでデバイストランスフォーム。ドローンからダッシュカムまで
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

TRACE、自律型アクションカメラモジュールでデバイストランスフォーム。ドローンからダッシュカムまで

2015年1月9日
SHARE

Trace Live Networkより脱着式のカメラを備えた自動追跡型のドローンFLYr1がCESの会場で初めて披露された。ドローンから撮影しながらスマートフォン経由でストリーミングできる点はキックスターターで話題のHEXO+と同じコンセプトだが、FLYr1が搭載するカメラがコアな部分。今、自律型カメラが新しい分野として注目されている。

- Advertisement -

150109_3quarter

クワッドローター式FLYr1

150109_tracer1

- Advertisement -

カメラヘッドとシステム部位。カメラではマルチビューアングルで撮ることができる

この視覚的インテリジェントカメラと呼ばれている「TRACEr1」は設定したパターンに追従できる。異なるデバイスを自律的にコントロールできる能力を持っているため、ドローン以外にもラジコンカーや三脚ジンバル、ダッシュカムに搭載できる。スマートフォンに搭載する専用アプリで追跡とストリーミング参照を設定すれば、TRACEr1をマウントしたデバイスは自律的に映像を撮りながらライブストリーミングする。CES会場でもFLYr1のデモを行っており、例えば着ているシャツのロゴをパターンとしてカメラに覚えさせ、後は飛行の角度、追跡対象物との距離を設定すれば、FLYr1は追跡しながら映像をストリーミングする。ドローンのバッテリー持続時間は最長40分程度。

150109_Tripod_3quarter-white

三脚に載せることも可能

150109_Trace-RC-3quarter_white

- Advertisement -

150109_tracevideo

実はTRACE自身、CES2015で初めて公に登場した企業だ。TRACEは、米カリフォルニアに拠点を置くBusiness Instincts Group(BIG)からのベンチャー企業。昨年末には、スケートビデオ制作に特化するHellaclipsやSpeed Society、モバイルチャットエンジンを持つFrankly Chatなどから2.7億円近い資金を集めた。共同創立者にはTiVoやインターネットラジオに貢献したポール・ビアード氏が加わっている。FLYr1は現在プリオーダー中。2015年の第4四半期に出荷が始まる予定。

(山下香欧)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
dronenews_adm 2015年1月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 降臨、パラシュート搭載ドローン Hubsan X4 Pro。ソフトシステムも冗長構成
Next Article 10京のナノチューブから成る超耐久カーボン・ファイバーボディのドローンが一般初公開
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]

2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
ニュース

DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞

2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?