DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: AGCOと3DRがコラボレーション、農業用カスタマイズドローン登場!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

AGCOと3DRがコラボレーション、農業用カスタマイズドローン登場!

2015年8月10日
SHARE

ジョージア州ダルース地方に本拠地を置くAGCO社は農業用機器の開発及び販売を世界的に手掛けている。今回、同社はUAV(無人飛行機、ドローン)のSOLO AGCOエディションを発表した。このドローンはクラウドコンピューティングや高解像度のマッピングソフトウェアを利用して、農業の作業効率を上げてくれる。また、時速40kmの風の中でも飛行ができ、ドローン自体の最高速度は時速88kmだ。コンディションやセッティングにもよるが、フル充電の状態でしっかり整備されていれば、平均20分間で最高60エーカー(東京ドーム約5個分)の広さを飛行をしてもスマートバッテリーはちゃんと保つ。ちなみにドローンのキットにはバッテリーが4つ付属している。

- Advertisement -

このドローンにはSOLOの三軸ジンブル、ベイアクセサリ、交換可能なモーターポッドが使われている(今後新しいテクノロジーや機能が出ても、簡単に統合可能)。さらに、自動飛行も可能だ。具体的には以下のような機能が付いている。自動離陸・着陸/空中での緊急ブレーキ/自動帰還システム/様々なレベルのオペレーターに対応するため、アプリ内での訓練やカスタマイズできる設定付き。

キットには空中撮影用にカスタマイズされたカメラが2つ用意されている。カラー画像のためのRGBカメラと光合成(農作物の健康状態)を観察するための近赤外線カメラだ。これらのカメラには1年間有効なAgribotix社の画像ソフトウェアが搭載されている。また、高解像度の正射投影画像、
正規化差植生指数、農場の健康状態、管理しているゾーンなどを写してくれるので、農家は各農地にチェックの目を張り巡らすことができるのだ。さらに、歩留まりの問題を早期に発見することにも役立つ。

AGCO Parts社のセールス・マーケティングディレクターのダレン・パーカーは次のように話す。

- Advertisement -

SOLO AGCOエディションは農家の人々に向けた我々のフィールドマッピングソリューションです。このUAVの操作はテクノロジーに詳しくない人でも簡単にできます。ただ起動ボタンを押せばいいんです。

クラウド内に蓄積された画像処理の履歴より、総合的に農地の状態を比較することもできる。これを利用すれば、もっと正確な施肥と灌漑の配置が可能になり、容易に歩留まりを改善できるのだ。また、リアルタイムでの飛行データ(バッテリーの量、高度とホームからの距離を含む)がオペレーターのコントローラーにストリームされ、その場の飛行をコントロールすることもできる。この新しいドローンは9月1日から3日までイリノイ州のディケーターで開催される「FARM PROGRESS SHOW(ファーム・プログレス・ショー)」でも見れる予定だ。SOLO AGCOエディションを注文したければAGCO Parts社か北米のAGCO Parts社のディーラをに発注すれば優先的に手に入れることができる。

▶SOLO AGCOエディション

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 3DR, AGCO
Editor 2015年8月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ロンドンで、FPVドローンレーシングイベントが開催!
Next Article [ドローンと空撮]Vol.02 効果的に使用されるドローンによる空撮画作り〜CINEMA EOS C300 Mark II
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DRONEII、ドローンメーカーマーケットシェア2020 TOP10発表!中米紛争後の米国ドローン市場シェアはどうなった?

2021年3月8日
ニュース

DRONEII、米・ドローンメーカーマーケットシェアTOP10発表、DJIが圧倒的シェア

2019年10月15日
ニュース

i–Construction対応ドローン3次元測量ソフト「Site Scan」、3次元データの活用及び防災UAV(ドローン)活用セミナー開催

2018年2月6日
ニュース

ドローン業界栄枯盛衰。2017年は、戦略的提携の年。

2017年9月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?