DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 損害保険ジャパン日本興亜株式会社、交通事故検証にDJIのドローンを導入。シミュレーションで事故現場の視覚化が可能に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

損害保険ジャパン日本興亜株式会社、交通事故検証にDJIのドローンを導入。シミュレーションで事故現場の視覚化が可能に

2016年7月6日
SHARE

DJI「Inspire 1」

- Advertisement -

DJI JAPAN株式会社の発表によると、損害保険ジャパン日本興亜株式会社が交通事故の検証、分析にDJI「Inspire 1」を導入したという。また、損保ジャパン日本興亜の社員の声を収録した無人航空機(UAV)活用事例動画DJI Stories「NEW GENERATION ANALYSIS-事故現場の視覚化」を7月5日に公開した。

損保ジャパン日本興亜は、自動車事故の保険金支払いのために事故の調査・検証を行っている。従来は平地から事故現場を撮影し、道路の勾配や幅員を調査員が手で計測しているが、計測の視点が限定されるため、事故現場の全体像の把握には限界があったという。平地から計測した数値を使って衝突時のスピード等を計算していたが、分かりやすく事故の当事者などに伝えるため、事故状況の視覚化などが課題となっていました。

そこで、損保ジャパン日本興亜はDJIのドローン「Inspire 1」を事故現場で飛ばし、上空から静止画や動画の撮影を行うことで、事故現場を3次元モデリング化し、道路の傾きや幅員を含む事故現場の全体像を正確に捉えることが可能となった。3次元モデルを使用した衝突シミュレーションによって正確な事故状況の再現も行え、事故解決の迅速化が可能となった。

- Advertisement -

また損保ジャパン日本興亜は、ドローン全般のメンテナンスからパイロットの教育・訓練のエキスパートの外部企業から、関係法令の遵守だけでなく、機体・システムといった技術面や安全運用・飛行の心構えに関しても講習を受け、万全な態勢を整えるとしている。

▶DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, 保険, 損保ジャパン日本興亜
shizuka 2016年7月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article #DOBBY が飛んだ!!!#ZEROOTECH
Next Article FAA、「パート107」を発表
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?