DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Walkera、驚異的なズーム機能を持つドローンVoyager 4を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Walkera、驚異的なズーム機能を持つドローンVoyager 4を発表

2016年8月10日
SHARE

消費者向けドローン市場において、ズーム機能にまつわる二つの大きな出来事があった。一つ目は、DJIが22mmから77mmの焦点距離と等しい7倍ズームを搭載した「Zenmuse Z3」を近々リリースすると発表したこと。二つ目は、それを上回るズーム機能を搭載したドローンが登場したということだ。

- Advertisement -

レース及び空撮向けドローンを開発する中国のWalkeraは、10mmから1500mmの焦点距離に等しい16倍ズームを搭載する「Voyager 4」を発表した。果たしてこれは、競合と比べてどれくらいのズーム機能になるのだろうか。同社によると、DJI「Phantom 4」並みの質の画像を約800m以上離れたところからでも撮影できるという。Voyager 4のティザーがこちら。

DJIのZenmuse Z3と共に、このドローンの発表はドローンとプライバシーの問題を更に深刻化させたとも言える。今までは、ドローンに搭載されたワイドレンズが盗撮ではなく風景の撮影のためであると言い切れたが、今回ばかりは逃れるのが難しいだろう。とはいえ、大幅なズーム機能を持つドローンにはメリットもある。空撮を行う人にとって選択肢が広がることはもちろんのこと、監視にも大きく役立つだろう。特にVoyager 4は、法整備が必要となるだろう。

それはVoyager 4が、約1.6km以内であれば独自のWi-Fiネットワークを通して操作できるという点だ。また、ドローンとコントローラーは4G回線でも繋げることができるため、操作範囲が実質無限になるとも言える。つまり、理論上はロンドンにあるVoyager 4をニューヨークから操作できるということになる。視線の届かない範囲での飛行を制限するLine-Of-Sight関連の法律にはいくつも反することになるが、それでも見事な機能である。

- Advertisement -

160810_fig1

Walkeraは、まだVoyager 4の具体的なリリース日や価格を発表していない。しかし、2000ドル(約20万4千円)したVoyager 3を考慮すると、プロシューマー市場の価格設定になることが予想される。発表が楽しみだ。

▶︎Walkera

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Voyager 4, Walkera, Zenmuse
shizuka 2016年8月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SkyLink Japan、Rave Projectと共同で「ドローンパイロットミーティング」を開催
Next Article [ハワイ ドローン観光案内]Vol.13 ワイキキから気軽に行ける5つのサーフスポットTop5!
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?