DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローンで救援物資運搬訓練も。あきる野市総合防災訓練
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローンで救援物資運搬訓練も。あきる野市総合防災訓練

2016年11月28日
SHARE

2016年11月20日(日)午前、DJI JAPAN株式会社及び株式会社スカイシーカーと「ドローンの安全かつ有効な活用推進に向けた合意書」を提携しているあきる野市(東京都)が「平成28年度あきる野市総合防災訓練」の中でドローンを活用した救援物資運搬訓練を実施した。

- Advertisement -

防災訓練会場は市立五日市小学校のグラウンド。当日は天気も快晴、少し肌寒い中ではあったものの多くの市民も参加して防災訓練が実施された。物資運搬に使用するドローンはDJIの業務用ドローンMatrice 600(以下:M600)。機体下部に今回のために制作されたカーボン製の物資運搬用BOXが装着されている。

161128_akiruno_m600

161128_akiruno_minibox

- Advertisement -

訓練は、孤立地域に見立てた場所をグラウンドの中央に設置。そこに取り残された人に対して救援物資として水や食料、通信機などを届けるというもの。孤立した人役のスカイシーカー平井氏が「おーい、誰かいますかー」と助けを求めるところを合図に訓練がスタートした。

161128_akiruno_koritu_area

助けを求めて少しすると、M600が上空へ飛来してきた。M600は完全自律的にコントールされており、直線距離で300m~400m離れたあきる野市役所五日市出張所から救援物資を訓練会場である小学校のグラウンドへ運搬してきている。

孤立地域へ到達したM600は上空で20秒ほどホバリングを始める。これは、プロポからの制御信号を確認しているとのことで、この時点で制御信号を受信すればプロポからの制御を受け付けるモードになる。今回はプロポからの電波が届かない想定の訓練なので、自律制御モードのまま離着陸を行った。物資ももちろん着陸後に自動で箱の底が開き、下ろすことができる。

161128_akiruno_m600_2

- Advertisement -

物資を下ろしたM600はそのまま再浮上、着陸前と同じように20秒ほど上空でホバリングしてプロポからの制御信号がないことを確認し、自律モードで最初の離陸場所へ戻っていった。

奇しくも2日後の22日には福島県沖でM7.4の大きな地震があったばかり。幸い大きな被害は無かったようだが、熊本、鳥取と大きな地震や災害が続いている中で、このような試みを国や都道府県ではなく市区町村レベルで進めていくことにはとても大きな価値があると考える。ローコストで小回りがきくドローンは、こういった中小規模の自治体にとってとても価値のある道具である。

▶DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, 株式会社スカイシーカー
shizuka 2016年11月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article システムファイブ、サタデーワークショップ「はじめてのフライト体験セミナーMAVIC PRO」を開催
Next Article [小林啓倫のドローン最前線]Vol.13 保険会社の新たなドローン活用モデルになるか「パーソナル街灯」
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?