DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: MMC、水素燃料ドローン「HyDrone 1800」新バージョンを発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

MMC、水素燃料ドローン「HyDrone 1800」新バージョンを発表

2017年2月27日
SHARE

アブダビ国立展示センターで行われたIDEX 2017にて、MMCはCATICと合同で「HyDrone 1800」の次期バージョンを発表した。同ドローンには次世代の水素技術が適用されており、軍事用に設計されているという。

- Advertisement -
▶水素燃料電池で3時間の飛行を実現するMMCを直撃!〜[深圳ドローン紀行]Vol.02

以前DRONEでも現地取材を行ったが、MMCは、水素電池を使用することによって長時間の飛行を可能にしたドローンメーカーでもある。カーボンファイバー製のHyDrone 1800は非常に頑丈に作られている。耐強風、耐降雨、耐寒冷という特性を持ち、相当タフな環境でもオペレーションが可能であり、それでいて驚くべき軽さを誇る。また、HyDrone 1800の水素燃料電池技術は非常に特別な性質を持っており、MMCによると4時間もの飛行が行え、MMCのテザー技術を用いれば50時間以上という長時間の飛行が可能だという。さらに4500メートルという高度を維持しながら、この驚くほど長い飛行時間を達成できるというのだ。ペイロードの重量は最大5kgまで。

もちろん、これらの性能はほかの同型のドローンと比べてもかなり優れている。水素燃料電池の技術はドローンにとってまさにイノベーションである。この技術は環境に優しいソリューションであるとともに、安全性と耐久性のため、予備のリチウムバッテリーもバックアップとして搭載されている。
MMCの創設者Lu Zhi Hui氏は次のようにコメントしている。

Lu Zhi Hui氏:軍事用のドローンにおいてこの技術は次のステップとなる。安全であり、効果的であり、それは実証されている。また、耐久性は他の動力源と比べものにならない。

- Advertisement -

ペイロードは手軽に素早く交換が可能。オペレーターはペイロードと共にサーモイメージカメラ、ローライトカメラ、レーザー装備、ズームカメラなどのオプションを選べる。こうしたオプションは軍事用としては理想的なものばかりだ。HyDrone 1800は情報収集、国境巡回、航空火災支援、レーザー指示、戦術管理などの軍事作戦に使用できる。また、MMCはターゲット取得および偵察技術(ISTAR)のパッケージソリューションを提供している。

▶︎MMC

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CATIC, MMC, 水素燃料電池
shizuka 2017年2月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.17 GROUND STATION PROで進むDJIドローンの産業活用
Next Article DJI、産業用ドローン「MATRICE 200シリーズ」を発表
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250326_okumadrone_top
ニュース

OKUMA DRONE、水素燃料電池セルスタックの国内量産化技術と小型水素燃料発電装置の開発に成功

2025年3月26日
250319_UK_hydrogen_top
ニュース

英国、航空業界における水素燃料の普及を目指す「水素チャレンジ」を拡大

2025年3月19日
250318_BeyondAero_top
ニュース

Beyond Aero、水素電気ライトジェットBYA-1を改良。2030年実用化へ

2025年3月18日
250220_KOBELCO_top
ニュース

コベルコ建機、神戸製鋼所高砂製作所に水素燃料電池ショベルの高圧水素充填設備を整備

2025年2月21日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?