DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本代表の座をかけた熱き戦いFPVドローンレース「JAPAN DRONE NATIONALS 2017 in SENDAI」今年も開催決定!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本代表の座をかけた熱き戦いFPVドローンレース「JAPAN DRONE NATIONALS 2017 in SENDAI」今年も開催決定!

2017年6月29日
SHARE

一般社団法人日本ドローンレース協会(JDRA)は、2017年7月1日から7月2日、宮城県・仙台市にあるゼビオアリーナにて、FPVドローンレース「JAPAN DRONE NATIONALS 2017 in SENDAI」を開催する。同大会で優秀な成績を収めた選手は、ドローンレース日本代表チームの選手として、2017年9月17日からソウルで開催される「Soul World Drone Championship 2017」、2017年10月25日からヨンウォルで開催される「第2回International Drone Sports Competition」へ選出される。

- Advertisement -

2016年に開催した「Japan Drone Nationals」では、観客動員延べ約1700人

時速150kmを超えるドローンがコースを駆け巡り、ヘッドマウントディスプレイ(FPVゴーグル)を装着したパイロットがスピードを競う「ドローンレース」。ドローンが生み出す「音」と「映像」は人々にF1を彷彿させ、「光」を加えることでエキサイティングなエンターテインメントスポーツとして観客を魅了している。

- Advertisement -

海外トップパイロット参戦決定!!ハイレベルなスピードレースへ

ドローンレースは現在、50ヶ国以上の国で開催されており、世界大会も毎年数回以上、世界各地で開催されている。同大会は海外選手5名の招聘が決定しており、アジアNo.1パイロットのミンチャン・キム(韓国)、女性No.1パイロットのテング・マー(アメリカ)、世界No.1パイロットのショーンテイラー(アメリカ)という世界的パイロットが初参戦する。

ドローンに搭載されたカメラ映像を頼りに、圧倒的なスピードで飛行操作を行うFPVドローンレース。当日会場では実際にパイロットが観ている映像をモニターやゴーグル、スマートフォン(接続台数に限りあり)を利用して、パイロットの目線でレース観戦が可能。7月1日の観戦は無料。2日は一般1,000円。

- Advertisement -

さらに会場ではVRやARなど様々なコンテンツが用意されているほか、本会場の隣にあるハレオドームではドローン体験会が実施され、ドローンの操縦体験が可能。また大会の様子は「TBSチャンネル2」8月5日(土)15時~15時30分での放送が決定しており、アーカイブ映像はDRONE TV(GYAO!ページ内)で配信される予定。

JAPAN DRONE NATIONALS 2017 in SENDAI

日時:2017年7月1日(土)予選、2日(日)本戦
会場:ゼビオアリーナ仙台(宮城県仙台市太白区あすと長町1−4−10)
主催:一般社団法人日本ドローンレース協会
主管:JAPAN DRONE NATIONALS 2017 in SENDAI実行委員会
大会協賛:株式会社NTTドコモ、Finger soft Toy、富士通株式会社、パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社他
CS放送:「TBSチャンネル2」8月5日(土)15時~15時30分
アーカイブ放送:DRONE TV(GYAO!内)

観戦料:
7月1日(土)無料
7月2日(日)一般1,000円/学生500円
※チケットのお求めはこちら!

■7月1日(土)大会1日目

10:00 会場OPEN
11:40 予選出場選手/予選コース練習フライト
12:20 開会セレモニー
12:45 予選タイムアタックSTART
13:30 お昼休憩
14:00 予選タイムアタック再START
15:25 予選結果発表
15:40 本戦出場選手/本戦コース練習フライト
17:00 大会1日目/終了予定

■7月2日(日)大会2日目

10:00 会場OPEN
10:05 本戦タイムアタックSTART
13:15 開会セレモニー
14:15 準々決勝
15:18 準決勝
15:45 決勝
16:00頃 表彰式・開会式
▶︎JAPAN DRONE NATIONALS 2017 in SENDAI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JDRA, ドローンレース
shizuka 2017年6月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 南米最大のフェス「ROCK IN RIO 2017」のラインナップにドローンショー
Next Article 山岳救助隊がドローンを本格投入。アイ・ロボティクスが捜索に参加
- Advertisement -

最新ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
250707_Liberaware_top
Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

230710_DRONESPORTS_top
ニュース

ドローンチームのRAIDEN RACING、プロリーグ「DCL23」歴史的3連覇達成!

2023年7月10日
ニュース

「JMA TINY DRONE RACE 2022」第5戦を岐阜にて開催

2023年2月2日
快挙!日本のプロドローンレースチーム・RAIDEN RACING、DCL21で男女ともシーズン王者に輝く
ニュース

快挙!プロドローンレースチームRAIDEN RACING、DCL21で男女ともシーズン王者に輝く

2021年12月3日
チーム初快挙!ドローンレーシングチーム「RAIDEN RAICNG」、世界リーグ「DCL」2部門で、年間ランキング単独首位を獲得
ニュース

ドローンレーシングチーム・RAIDEN RAICNG、世界リーグ「DCL」2部門で、年間ランキング単独首位を獲得

2021年11月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?