DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エンルートラボ、ドローン用小型フライトレコーダーを開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

エンルートラボ、ドローン用小型フライトレコーダーを開発

2017年9月21日
SHARE

株式会社エンルートラボは、小型無人機の事故解析、機体捜索に必要な機能を搭載したドローン用小型フライトレコーダーを開発した。

- Advertisement -

ドローン用小型フライトレコーダーは、機体トラブル等による墜落時に事故原因究明に有効なデータを記録する装置。記録されるデータは機体の傾きや速度、GPSの航行軌跡、モーターの出力、オペレーターの操作状況などで、データは産業用防水型のマイクロSDに記録され、PCで読み取り、専用ソフトでの解析を行う。

フライトデータレコーダーを発見するための機能として、座標情報をBLE(Bluetooth Low Energy)によるビーコンとして発信するほか、ブザーで音による捜索も可能。これらの機能は、墜落等による外部電源遮断後もフライトデータレコーダーがもつ電源により30分から数時間(独立電源の容量とビーコンの発信間隔による)の動作時間が確保されるとしている。

BLEでは近距離での通信しか行えないが、捜索用ドローンに搭載可能な発見用装置を搭載しているため、飛行経路周辺のドローンによる捜索も可能。機体の紛失はバッテリー発火による山火事の誘発や、ドローン動産保険の適用にならないケースもあり、機体発見の機能は重要となっている。

- Advertisement -

レコーダーユニットは、アルミとPOM製のケースに収められ、墜落時の衝撃にも耐えられる。またケースの開封を記録する仕組みとなっており、ユーザーによるデータ改竄可能性を確認も可能。

▶︎enRoute

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: エンルート, エンルートラボ
Editor 2017年9月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ブイキューブロボティクス、全自動運用ドローンシステム「DRONEBOX」サービス提供開始
Next Article ドローン大学校・ドローンラボ・社楽パートナーズがドローンビジネスインキュベーションセンターを設立
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

ハイブリッド動力ユニット
ニュース

ADJ、重量・長距離ドローン向けハイブリッド動力ユニット稼働試験に成功

2021年3月24日
ニュース

エンルート、公的資金の不適切な受給が判明

2020年3月23日
ニュース

新生イームズラボが個性的なドローンの数々を出展 [Japan Drone 2018]

2018年3月23日
ニュース

ドローン・ジャパン、農業リモートセンシング・分析サービスのアップデート版「DJアグリサービス2018」を発表

2017年10月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?