DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、平昌オリンピック期間中飛行禁止区域設置へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、平昌オリンピック期間中飛行禁止区域設置へ

2018年2月21日
SHARE

絶賛開催中の平昌オリンピックだが、DJIはソフトウェアアップデートを推進し、韓国のいくつかの場所で一時的な飛行禁止区域を設置した。

- Advertisement -

ドローン産業をリードするDJIからの発表によると、「この決定は、平昌と他の都市で一時的な飛行制限を設けるためであり、安全性や警備対策を強化する目的として2018年のオリンピック競技期間中のみ有効になる。」
この動きは韓国で強化されている警備に従ったものである。韓国の安全保障当局は国境付近の空に目を凝らし、潜在脅威を警戒してきた。しかしながら、DJIは飛行禁止区域は道に迷ったパイロットのためであり、ドローンを武器として利用することをもくろんでいる者に対する措置ではないと示唆した。

DJIの一時的な飛行禁止区域はドローンの操縦者がうっかり要注意エリアに侵入してしまう可能性を減らすために配備される。安全性はDJIの最優先事項であり、顧客の方々に法律の範囲内且つ適切な場所でのドローン使用を指導し主要なイベントの最中には一時的な飛行禁止区域を設けるなど、先進的な行動をとってきた。我々はこの機能により、ドローンの使用が偶発的に安全面・セキュリティ面での問題を引き起こしてしまう可能性を減らせるのではないかと信じている。

とDJIのアジア太平洋パブリック・ポリシー代表アダム・ウェルシュ氏は語る。

- Advertisement -

DJIが主要なスポーツイベントや要注意エリアでの飛行禁止区域を設けるのはこれが初めてではない。アメリカ合衆国での党大会や、日本で行われたG7サミット、そしてフランスで2016年に行われたUEFA欧州選手権などではドローン関連の事故が発生しないように似たような対策が採られていた。冬季オリンピックとドローンが距離を置くと言うのは恐らく最善と言えるだろう。

最近では、ドローンがスキー中に使用され、危うくひどい事故になるところであった。オーストリアのアルペンスキー選手マルセル・ヒルシャーとドローンの間に起こったニアミス事件を見てみればわかるだろう。

▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Olympics
Editor 2018年2月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ポーランドの都市で大気汚染スモッグの監視にドローン採用
Next Article エアバス系列のA³開発「Vahana」、本格的な飛行試験に初成功
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?