DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、エコシステムを拡充する新製品とパートナーシップを発表[AirWorks 2018]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、エコシステムを拡充する新製品とパートナーシップを発表[AirWorks 2018]

2018年10月31日
SHARE

今回で三度目の開催となる「DJI AirWorks 2018」がテキサス州ダラスで開催中だ。DJIはそこで、ハードウェアとソフトウェアの新製品と戦略的パートナーシップを発表した。DJIのエコシステムを世界規模で拡充することで、さらに多くの企業へ空撮による生産性向上のメリットを提供するという。

- Advertisement -

DJIは、AirWorks 2018の基調講演で、DJIのプラットフォームの有用性をより強化する以下の内容を発表。

(以下、プレスリリースより引用)

- Advertisement -

・携帯性に優れた産業用高性能ドローン「MAVIC 2 ENTERPRISE」を発表しました。Mavic 2 Enterpriseは、ドローンを業務に活用する企業ユーザーのために、ズーム撮影、専用アクセサリーと高度なセキュリティ機能を備えています。

・実践的な飛行シミュレーションを行える「DJI FLIGHT SIMULATOR」を発表しました。経験の少ないパイロットも、これにより、業務に必要とされるスキルを身に着けることができます。また、プロユーザー向けの操縦アプリ 「DJI PILOT」の公式バージョンと、ドローンフリートを管理する「DJI GS PRO (Ground Station Pro)」ソフトウェアのアップグレード版を発表しました。

・DJIのプラットフォームを業務に活用しているパートナー企業が、空撮事例をデモンストレーションし、その有益性について説明しました。ユニオンパシフィック鉄道とAutoModalityは鉄道橋、アメリカン航空は旅客機、サザンカンパニーは送電線を、DJIプラットフォームを用いて点検業務に使用しています。また、マイクロソフトのWindowsソフトウェア開発キット(SDK)により、カスタムドローン用のアプリケーションとペイロードを、Windows 10がインストールされたPCで制御できるようになります。

DJIのバイスプレジデント兼北米地域のカントリーマネージャー、Mario Rebello氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

Mario Rebello氏:ドローンは、建設、インフラ設備、電力や保険といった産業分野の日常業務を変革しています。DJIは、AirWorks 2018で、ドローンを業務に活用している多くの企業ユーザーのために新しいツールを発表します。世界中の何十万人ものドローンパイロットによって、空撮による業務生産性の新たな基準が制定されています。DJIはパートナーとともに、今後すべてのビジネスや企業が、ドローンを日常的に業務に活用できるエコシステムを構築していきます。

▶DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Mavic 2 Enterprise, ReportNow!
shizuka 2018年10月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、産業用ドローン「MAVIC 2 ENTERPRISE」を発表
Next Article [小林啓倫のドローン最前線]Vol.23 DARPAが実現する次世代のドローンスワーム
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?