DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 日本ドローン振興協会、近未来技術実証に向け「危機対策におけるドローンの利活用等研修会」開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

日本ドローン振興協会、近未来技術実証に向け「危機対策におけるドローンの利活用等研修会」開催

2019年7月23日
SHARE

日本ドローン振興協会は、2019年7月16日に中部大学名古屋キャンパスにおいて、愛知県・岐阜県の自治体職員を対象に、近未来技術実証に向けた「危機対策におけるドローンの利活用等研修会」を開催し、45団体・85名が参加した。

- Advertisement -

後援は、総務省、国土交通省大阪航空局、愛知県、岐阜県。企画・運営には株式会社テラ・ラボが携わっている。

同研修会は、各自治体においてドローンがどのように活用できるかを実例を交えて提案し、特に危機対策での利用をイメージしてもらうことを主旨としている。同研修会ではドローンを中心とした近未来技術の社会実装を検討する自治体に対して同協会が協力する体制を整えている旨を案内した。開催した内容は以下の通り。

- Advertisement -

1.ドローンによる近未来技術の社会実装に向けて

2.これまでの取り組み、成果報告

(ア)複数のドローンによる映像伝送共有システムの運用について

空撮映像の視認可能距離の検証について

- Advertisement -

ドローンによる空撮映像を地図に連動させた管理・共有システム

(イ)赤外線カメラを導入した人命救助の取り組みについて

ドローンに搭載された赤外線カメラによる人命救助デモの様子

ドローンに搭載された超望遠カメラによる人命救助デモの様子

(ウ)ドローンの空撮写真を活用した三次元データの利活用について

ドローンの空撮写真を活用した三次元データの利活用について

(エ)レーザードローンを活用した土砂災害現場の三次元データ利活用について


レーザードローンを活用した土砂災害現場の三次元データ利活用について

3.2020年度 近未来技術実証に向けて協働を目指す自治体の募集について

行政職員向けドローン導入講習社会実験の紹介

今後の取り組みについての紹介

同協会は、ドローンの実証実験や庁内の理解促進・連携強化のための講習・事例研究会等を実施したいと考える自治体に対して、要望に応じられるような対応を進めるとしている。また、自治体との連携体制を強固にしていくために、ドローンの様々なスキルを有するオペレーターの育成及びネットワーク化に着手していく予定。

▶日本ドローン振興協会

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: テラ・ラボ, 日本ドローン振興協会
shizuka 2019年7月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [Reviews]Vol.32 可能性は無限大!?誰でもエンジニアになれる「RoboMaster S1」[プログラミング検証編]
Next Article 「Virtual Ocean Project」始動。水中ドローン活用、海洋VRコンテンツを世界中へ発信
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

テラ・ラボ、南海トラフ地震に備え名古屋空港に「災害対策オペレーションセンター」を開設

2024年12月16日
ニュース

テラ・ラボ、航空管制区域を飛行可能とする長距離無人航空機の運用コンセプトを取りまとめる

2024年10月3日
ニュース

テラ・ラボ、名古屋空港に長距離VTOL型ドローン「テラ・ドルフィン」の研究開発拠点を設置

2024年7月4日
ニュース

テラ・ラボ、航続距離1000kmのVTOL型長距離無人航空機「テラ・ドルフィンVTOL」をJapan Drone 2024に出展

2024年5月21日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?