DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 登壇者多数。11月1日、ドローンカンファレンスDrone Tokyo 2019 Racing&Conference開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

登壇者多数。11月1日、ドローンカンファレンスDrone Tokyo 2019 Racing&Conference開催

2019年10月24日
SHARE

Drone Tokyo 2019 Racing&Conference実行委員会は、2019年11月1日13~18時まで、東京ビッグサイトでドローンの産業利用実現を目指したカンファレンスを開催する(会議棟6F 605~608会議室)。入場無料だが、入場券が必要。事前の申し込みはこちらから。

- Advertisement -

日本では「空の移動革命に向けた官民協議会」が立ち上がるなど、官民学が一体となりドローンや空飛ぶクルマが前提となった社会を設計しようとしている。同委員会では、東京モーターショーという日本でモビリティが注目されるタイミングに合わせて、社会的受容性を高めるコンテンツを発信すべきだと考え、カンファレンスとドローンレースの2つのイベントを実施することとなった。

カンファレンスでは、官民から様々な登壇者が登壇し、ドローン前提社会についての理解を深める場を目指すという。登壇者は次の通り。

  • 衆議院議員 今枝宗一郎氏
  • Drone Fund創業者/代表パートナー 千葉功太郎氏
  • 内閣官房小型無人機等対策推進室参事官 長﨑敏志氏
  • 総務省移動通信課・課長 総務省移動通信課・課長 荻原直彦氏
  • 株式会社A.L.I.Technologies 代表取締役社長 片野大輔氏
  • 株式会社自律制御システム研究所 取締役最高執行責任者/COO鷲谷聡之氏
  • 株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク 代表取締役社長 柴田巧氏
  • KDDI株式会社 商品・CS統括本部 商品戦略部 商品1グループリーダー 博野雅文氏
  • 名古屋鉄道株式会社 取締役常務執行役員経営戦略部長 矢野裕氏
  • 株式会社プロドローン 代表取締役社長 河野雅一氏
  • NEC PSネットワーク事業推進本部マネージャー/ロボットエバンジェリスト 西沢俊広氏
  • 株式会社日立製作所 ディフェンスビジネスユニットドローン事業開発センタ部長代理 横山敦史氏
  • TMI総合法律事務所 弁護士 新谷美保子氏

また、ドローンレースは単なるレースで終わらず、飛び回るドローンと日向坂46の音楽ライブが融合したエンターテインメントや、KDDI協力による5Gを活用した大型モニターにドローンで撮影した4K映像をリアルタイムで中継する取り組みなど、ドローンの可能性を体感できるコンテンツを提供するとしている。

- Advertisement -

ドローンレース(決勝)のチケットは公式Webサイトを参照してほしい。

▶FAI Drone Tokyo Racing&Conference

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Drone Fund, FAI, FAI Drone Tokyo Racing&Conference, KDDI, PRODRONE, ジャパン・インフラ・ウェイマーク, ドローン, 千葉功太郎
shizuka 2019年10月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ダイハツ工業、農業用ドローン基地になる軽トラック「東京モーターショー」出展
Next Article NEDO、東京臨海部における自動運転の実証実験開始
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
特集

カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?