DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: センシンロボティクス、総務省消防庁が消防職員を対象認定する「ドローン運用アドバイザー」育成研修実施
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

センシンロボティクス、総務省消防庁が消防職員を対象認定する「ドローン運用アドバイザー」育成研修実施

2020年2月19日
SHARE

株式会社センシンロボティクスは、総務省消防庁が行うドローン指導者を育成する「ドローン運用アドバイザー」研修講師として参画し、2020年1月29日~31日の3日間、福島ロボットテストフィールドにて研修を実施した。

- Advertisement -

ドローンはヘリコプターが近づけない現場等での活用が期待されており、大規模な火災の場合、熱画像カメラを搭載して飛ばすことにより火元の特定や被害状況の把握につながる。また、土砂崩れ等の災害現場では、行方不明者の捜索に役立つとされている。

総務省消防庁は、災害現場での更なるドローンの利活用のため、操縦に精通した消防職員を育成する方針で、2019年度後半から全国の消防職員を対象に研修を始め、参加者を「ドローン運用アドバイザー」に認定。2023年度までに計135人を育成し、ドローンを導入していない消防本部を対象に講師役として派遣するとしている。

今回は初回として全国から集まった消防職員15人へ研修を行った。初日は屋内試験場にて基本的なドローンの操縦訓練を行い、2日目、3日目は市街地フィールド、瓦礫・土砂崩落フィールドにて実際の土砂災害や火災現場を想定し、ドローンを使用して捜索する訓練を実施した。

- Advertisement -

■実施内容

(1)可視光カメラ・赤外線カメラを使いこなす
がれきの下敷きになり目視では確認できない人を、ドローンに搭載されている可視光カメラ・赤外線カメラを使い、要救助者の場所を特定する訓練を行った。

(2)ズームカメラを使い対象物を鮮明にカメラに写す
訓練用能力レーン(STM for UAS)のバケツの中身をカメラの画角に入るように写し、ズームカメラを使いこなし、対象物を鮮明にカメラに写す訓練を行った。この訓練は、ドローンの操作や、対象物を正確に識別・内容確認ができるかを評価するためのものだという。

- Advertisement -

総務省消防庁によると、全消防本部726本部のうち201本部が無人航空機を保有しているが、活用実績があるのは139本部にとどまっている(令和元年6月時点)。今後「ドローン運用アドバイザー」は各地に派遣され、災害時の効果的・効率的な情報収集を行うためのアドバイザーとして活動するとしている。

▶株式会社センシンロボティクス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: STM for UAS, センシンロボティクス, ドローン, 消防
dronenews_adm 2020年2月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ヤマハ発動機、花粉飛散防止剤の散布試験でドローンが活躍
Next Article Drone Champions League公認ゲーム「DCL – The Game」発売―PS4でドローンレースを!
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?