DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Autoflight、V400発表、つづく新eVTOL機ライナップもアナウンス〜Yuneec創始者が見る夢は?
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Autoflight、V400発表、つづく新eVTOL機ライナップもアナウンス〜Yuneec創始者が見る夢は?

中国とドイツを拠点とするAutoflightは、物流や旅客輸送のためにさらなる大型eVTOL開発を行っている。最新貨物用ドローン“Albatross(V400)”を中国深圳で開催されたInternational UAV Expo Shenzhenで実機展発表した

2020年9月18日
SHARE

V400は、カーボンファイバー製で翼幅9メートル、最大離陸重量400キログラム、積載量100キログラムを予定している。また電気版とハイブリッド版の両タイプが開発されている。V400プロトタイプは完成しており、今年末までに初飛行を行う予定だという。

- Advertisement -

フルペイロードで航続距離300kmを目標とする完全電気モデルと、航続距離1,000kmを目標とするハイブリッドモデルのV4002つのバージョンを開発中だ。この機体は、VTOLの最大離陸高度5,000mを想定している。

V400は、垂直離着陸用に個別の電気モーターで駆動する8つのリフティングプロペラを採用している。EVモデルは2つの巡航用モーターをプッシュプル構成で搭載しており、ハイブリッドモデルは巡航用に後部に単一の内燃機関を搭載している。またこの機体のカナードレイアウトは、より高い揚力対空力比と耐失速性に優れた空力性能を実現しているという。

- Advertisement -

V400は、完全な自律飛行で、マルチチャンネル通信のための4Gおよび5Gモバイルネットワーク機能を統合しており、さらに安全性を高めるために機体全体をパラシュートにするオプションも用意されている。

Autoflight社は、実はYuneecを設立したTian Yu氏によって2018年に設立されたeVTOLに特化した企業だ。上海に本社を置き、ドイツのミュンヘンと中国の深圳に研究開発施設を持つ。

同社は、現在の法規制の状況から、ドローン配送は近い将来、eVTOLの進化により実行可能であると予想しており、加えて都市型エアモビリティ(UAM)も “将来有望な市場であり、V400が中国民間航空局の要件をすべて満たしているため、中国での商業化への明確な道筋がある”と言及している。

- Advertisement -

2019AERO Expoで、Tian Yu氏ともに有人eVtolであるV600プロトタイプすでに6時間以上の飛行に成功している。

同社はすでに、2019年のAERO Expoで発表された2人乗りのeVTOLコンセプト「V600」と、さらに大型のeVTOL貨物ドローンコンセプト「V1000」を発表している。同社は、これらのモデルについて「近いうちにより多くの情報を共有する予定である」と述べている。

▶︎Autoflight

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Autoflight, eVTOL, International UAV Expo Shenzhen, UAM, モビリティ
Editor 2020年9月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article KMT、Autel Roboticsと代理店契約締結。EVO IIシリーズ国内販売へ
Next Article ACSL×エアロネクスト「ライセンス契約」からはじまる未来を語る
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?