DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、サノヤス・ライドとDJI Zenmuse P1活用、遊戯施設点検の共同検証実施
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、サノヤス・ライドとDJI Zenmuse P1活用、遊戯施設点検の共同検証実施

2020年12月4日
SHARE

DJI JAPAN 株式会社は、サノヤス・ライド株式会社と共同で、DJIが新たに発表したフルサイズセンサー搭載航空測量用カメラ「DJI Zenmuse P1」を活用し、遊戯施設の点検業務効率化の推進を目的とした検証を実施した。

- Advertisement -

遊戯施設点検は、建築基準法に基づいて定期点検報告が義務付けられている。また、法定検査以外、遊戯施設にも日々の維持保全・運行管理の安全確保が極めて重要だという。

サノヤス・ライドは、遊戯施設設計・製造・メンテ修理そしてその運営をメイン業務とし、安心安全にレジャーエンターテインメントを楽しんでもらえるようサポートしている。大型遊戯施設の点検は危険を伴う高所作業になり、作業の安全性とコスト効率を向上させるために、サノヤス・ライドは2016年からDJI製のドローンを導入し業務に用いている。

DJI Zenmuse P1紹介映像

- Advertisement -

同検証では、観覧車などの大型遊戯施設を対象に、「Matrice 300 RTK」にDJI Zenmuse P1を搭載し、画像の処理にはマッピングソフトウェアの「DJI Terra」を活用している。DJI Zenmuse P1は、4500万画素の撮影が可能なため、撮影する枚数と飛行時間の短縮を実現した。

さらに、DJI Terraにおいて、生成した点群上で画像の管理を一括して行えるため、必要としている画像へ瞬時にアクセスすることできる。その結果、従来まで丸一日かけていた処理が数十分ほどで完了したという。同検証を経て、サノヤス・ライド取締役工事部長兼設計部担当の三宅朋文氏は次のようにコメントしている。

我々のミッションは、安全/安心な遊戯施設を提供し、施設の運営者のメンテナンスのサポートを通して、来園のお客様に心から楽しんで頂ける環境をお届けすることに尽きます。その為には、徹底した点検あるのみです。今回の検証ではDJI製品を活用し、精度の高い点検、安全な作業を担保し、かつ効率面の向上を実証できたと感じております。

▶DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, DJI MATRICE 300 RTK, DJI TERRA, MATRICE 300 RTK, Zenmuse P1
dronenews_adm 2020年12月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ZMP、無人警備・消毒ロボ「パトロ」高輪ゲートウェイ駅にて消毒実証実験実施
Next Article SkyLink JapanとACSL、太陽光パネル点検のドローン・ワンストップソリューション提供開始
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?