DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Liberaware、IBISが国土交通省「i-Construction大賞」優秀賞を受賞
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Liberaware、IBISが国土交通省「i-Construction大賞」優秀賞を受賞

2021年3月2日
SHARE

株式会社Liberawareは、狭小空間専用小型ドローン「IBIS」が国土交通省主催の令和2年度「i-Construction大賞」i-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門にて「優秀賞」を受賞したことを発表した。ドローンメーカーとしては初の受賞だという。

- Advertisement -
Contents
■同社が評価されたポイント■狭小空間専用小型ドローンIBISの概要

国土交通省では、「ICTの全面的な活用(ICT土工)」等の施策を建設現場に導入することによって、建設生産システム全体の生産性向上を図り、もっと魅力ある建設現場を目指す取組であるi-Constructionを進めている。i-Constructionの優れた取組を表彰し、ベストプラクティスとして広く紹介することにより、i-Constructionを推進することを目的に、平成29年度に「i-Construction大賞」が創設された。

産業用小型ドローン「IBIS」は、「狭い・暗い・汚い・危険」な屋内設備を点検するドローン。操縦者は安全なエリアに位置しながら、ドローンだけを点検箇所まで飛行させていく。人が進入できない施設や危険な施設、人が赴くのに時間や費用を要する施設などの点検に活用が進んでいる。

撮影した動画データをもとに3D化や点群化、オルソ画像化といった映像処理まで行うことが大きな特徴である。機体と映像処理のテクノロジーにより、建設業のDXを促進し、業界の生産性向上に貢献する。

- Advertisement -

■同社が評価されたポイント

  • 経済面および時間面のメリットが大きいことから、今後はよりカジュアルに頻度を高く点検を行うことができる。本当に補修が必要なタイミングで必要な内容の補修工事を実施することにつながるため、無駄のない効率的な設備保全体制の構築につながる
  • "狭くて暗くて汚いところ"専用というニッチなドローンとして、姿勢制御技術や超高感度カメラの開発に特に注力することで、狭小空間を安定して飛行し、暗闇の中でも鮮明な映像を撮影することを実現している
  • 重量が185gと軽量であることが特徴の一つ。安全性や、取り回しがよいことなどは今後の波及における重要なファクターである

■狭小空間専用小型ドローンIBISの概要

  • サイズ:191×179×54mm(プロペラガード込み)
  • 重量:185g(バッテリ込み)
  • 装備類:LED照明、防塵用モーター、独自設計のプロペラ他
  • 活用シーン:煙突の中や配管内、ボイラー内部、屋根裏といった人が進入ることのできない、もしくは進入すると危険な場所の点検や計測に活用されている。特に足場の設置が必要な現場などでは、安全面・時間面・費用面において大きなメリットを生み出すという。今後は、橋梁やエレベーターの内部、大型船舶のバラストタンクやカーゴホールドの内部等の新たなフィールドでの活用も開拓する
▶︎Liberaware

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: i-Construction, IBIS, Liberaware, 国土交通省
dronenews_adm 2021年3月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article GITAI、総額18億円の資金調達実施
Next Article DJI、FPVで実現する没入型空撮を実現するDJI FPV発表!
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

250707_Liberaware_top
ニュース

Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ

2025年7月7日
250403_Project-SPARROW_top
ニュース

Triple Bottom Line、AIとの共創による次世代鉄道点検ドローンのビジョンコンセプトを公開。大阪万博で展示

2025年4月3日
「自作航空機に関する試験飛行等の許可について」の一部改正(案)及び「試験飛行等の許可について」等の一部改正(案)に関する意見募集について
ニュース

国土交通省、「ドローン飛行訓練場の借上げ」のオープンカウンター方式による見積依頼を掲載

2025年2月28日
ニュース

JUIDAら3者、埼玉県八潮市道路陥没事故発生に伴うドローンを用いた下水道管内調査を実施

2025年2月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?