DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DRONE FUND、設立5年目をむかえ投資先48社へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DRONE FUND、設立5年目をむかえ投資先48社へ

2021年6月2日
DRONEFUND
SHARE

DRONE FUND(以下:ドローンファンド)は、2021年6月1日で設立から4周年を迎え、5年目の活動を開始した。

- Advertisement -

ドローンファンドは、ドローン・エアモビリティ前提社会の実現を目指すため、国内外のスタートアップへの投資活動を積極的に行ってきたという。この4年のあいだに48社への投資を実行し、数多くのLP投資家が参画。2017年6月に設立した1号ファンドは15.9億円、2018年8月に設立した2号ファンドは52億円で、それぞれ資金調達を完了した。また、2020年5月に設立された3号ファンドは目標調達額を100億円としており、2021年3月時点で約50億円まで資金調達を完了している。

ドローンやエアモビリティをはじめとする空のテクノロジーは、国土・インフラの保全、産業活動の効率化と発展、そして私たちの日々の暮らしを支えうるソリューションとして、大きな注目を集めてきた。特に、デジタル政策やグリーン政策の重点化、全国でのスマートシティに関する機運の高まりも、大きな追い風になっているという。

次世代通信規格5Gをはじめとする通信インフラの徹底活用などを通じて、フィールド業務の自動化やリモート化などの産業活動のDX(デジタルトランスフォーメーション)が可能となる。ドローンファンドは5年目の活動でも、ドローン・エアモビリティの社会実装に寄与しうるテクノロジー、ソリューションへの投資を展開していくとしている。

- Advertisement -

DRONE FUND創業者/代表パートナーの千葉功太郎氏は次のようにコメントしている。

ドローンファンドは、設立4周年を迎えることとなりました。日頃からご支援頂いております皆様に、改めて深く感謝申し上げます。

ドローンファンドの5年目の活動を迎えるにあたり、来年度にはレベル4(有人地帯におけるドローンの目視外飛行)の実現が控えております。私自身、自家用操縦士免許の取得以降、日常的に空路を使用するようになり、改めて空の利便性を確信いたしました。

多くの皆様がまだ触れていない、地上での想像を遥かに超える「便利さ」が、空にはあります。その便利さを誰もが使え、日常生活の当たり前となる未来社会が、「ドローン・エアモビリティ前提社会」です。

我々の思い描く未来予想図は決して夢物語ではないと強く感じております。ドローン・エアモビリティ産業のさらなる躍進のために、支援活動を続けて参ります。

- Advertisement -
▶︎DRONE FUND

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Drone Fund, エアモビリティ
dronenews_adm 2021年6月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エアロネクスト エアロネクスト、セイノーHD・ACSLと資本・業務提携
Next Article PRODRONE PRODRONE、トンネル天井面を検査可能なドローンPD-WL納品
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
250402_JAL-CFM_top
ニュース

日本航空、CFMのLEAP-1Bエンジンを搭載した「737 MAX」17機を追加発注。発注機数は38機に

2025年4月2日
ニュース

東陽テクニカ、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」における評価試験を支援

2025年3月25日
ニュース

陸空両用の空飛ぶクルマ「ASKA A5」を開発するASKA、JR東日本と連携。2028年の商用化を目指す

2025年3月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?