DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KDDIとSwift Navigation、移動に強い高精度位置測位サービス提供にむけて業務提携契約を締結
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KDDIとSwift Navigation、移動に強い高精度位置測位サービス提供にむけて業務提携契約を締結

2021年7月28日
KDDI
SHARE

KDDI株式会社とSwift Navigation Inc. (以下:Swift) は、高速移動に強くセンチメートル単位に対応したPPP-RTK方式高精度測位サービスの提供に向けた業務提携契約を締結した。同業務提携をもとに、KDDIはSwiftの高精度測位に対応する独自基準局を2021年12月までに全国に設置し、2022年春のサービス提供開始を目指すという。

- Advertisement -

PPP-RTK方式の高精度位置測位技術は、RTK方式の測位精度の高さに加え、PPP方式のカバー範囲の広さなど両者のメリットを併せ持つ、新しい方式の高精度位置測位の技術。RTK方式と比べ10分の1以下の基準局の設置数で十分なエリアカバーが可能で、高速移動や広域移動時でも安定した高精度位置測位を提供することができる。

KDDIは2021年2月に「KDDI Open Innovation Fund 3号」(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)を通じてSwiftへの出資を公表し、日本における同サービスの共同事業展開を検討していた。特に、今後スマート社会の実現においては、ドローンや自動運転ロボによる自動配送、自動運転車の実用化、電動キックボードや小型運転車両などモビリティ分野の進展が見込まれ、これらの安全性や効率化を図るため、安価で高精度な位置測位技術が期待されている。

■両社の取り組み内容

(1)日本全土をカバーするPPP-RTK対応独自基準局の構築と運営
PPP-RTK対応の独自基準局をKDDIが国内に構築する。

- Advertisement -

(2)共同ビジネスの展開
両社で共同のビジネスチームを組成し、さまざまな分野で高精度位置測位を活用したユースケース開拓と新しいビジネスの創造を積極的に推進する。また、国内企業による利活用や企業とのプロダクトの共同開発、海外でSwiftの「SKYLARK」サービスを利用しているグローバル企業の日本市場展開や、日本企業による海外展開などを共同でサポートする。

(3)企業による利活用ビジネスの支援
高精度測位を活用したビジネス開発を行う企業をサポートするため、5G/IoT時代のビジネス開発拠点「KDDI DIGITAL GATE」で共同ビジネス検討や実証実験を実施。また、Swiftの技術者と連携し、開発者向けの技術情報公開や技術セミナーの実施、開発評価ツールやサンプルデバイスの提供など、高精度測位サービスの開発支援活動を予定している。

▶︎KDDI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: KDDI, Swift Navigation
Editor 2021年7月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI DJI、「西表島」ドローン空撮で支援!ドキュメンタリー映画「生生流転」撮影協力
Next Article Digital Hollywood Robotics Academy デジタルハリウッド、ドローンに特化した映像編集講座「ドローン専攻 映像編集オプション」2021年9月開講
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功
ニュース

amuse oneself、ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功 [CSPI-EXPO 2025]

2025年6月18日
ニュース

ドローンショー・ジャパンら、「大阪・関西万博カウントダウンドローンショー in TOKYO」を豊洲公園で無料開催。3月20日(木・祝)〜22日(土)の3日間

2025年3月18日
ニュース

KDDI、ドローンからのワイヤレス充電機能を備えた基地局設備「Open Power Station」を「2025 KDDI災害対策訓練」で初公開

2025年2月17日
ニュース

KDDI、月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた技術検討を開始

2025年1月31日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?