DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: GROUND、自律型協働ロボット「PEER」をスーパーマーケットで実稼働へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

GROUND、自律型協働ロボット「PEER」をスーパーマーケットで実稼働へ

2022年2月2日
GROUND、自律型協働ロボット「PEER」をスーパーマーケットに納入。実稼働へ
SHARE

BLΛNDEつくば並木店で実稼働する自律型協働ロボット「PEER」

- Advertisement -
Contents
GROUND代表取締役社長CEO 宮田啓友のコメントカスミ代表取締役社長 山本慎一郎氏のコメント

GROUND株式会社は、株式会社カスミへ自律型協働ロボット「PEER(ピア)」を納入したことを発表した。
カスミが1月28日に新規開店するスーパーマーケット「BLΛNDEつくば並木店」で、提供するネットスーパーサービスにおけるピッキング支援ソリューションとして、「PEER」を実稼働させるという。ネットスーパー向けピッキング支援に自律型協働ロボットを応用するのは、日本初。

PEERは、ロボットと人が協働でピッキング作業を行うことで省人化を図るソリューション。
タブレット操作により、作業者のピッキング効率の向上、人為的ミスの低減、わずかなトレーニング時間での作業習熟を実現。
先端のSLAM技術※1がカメラおよびLiDAR※2からの情報を融合させ、
リアルタイムにロボット自身が位置情報を取得。人と協働しながら作業支援できる。
また、経路情報を設定することなく自律走行できるため、経路上の障害物を回避した最適な経路を選定する。
施設内の作業オペレーションやレイアウトの大幅な変更をすることなく、スピーディーに導入でき、ニーズに合わせて、フレキシブルにPEERの台数を増減できる。

食品スーパーをはじめとする地域密着型の小売業では、近隣居住者による労働力に依存しており、業務の高度化・複雑化に伴い、従業員一人あたりの生産性向上が急務となっている中、PEERによる労働支援に期待が高まっている。

- Advertisement -

※1:Simultaneous Localization and Mappingの略。センサーによって周囲環境を把握し、マップをつくりつつ、取得したデータをもとにロボットの自身の位置も推定する技術。
2:光センサー技術。

GROUND代表取締役社長CEO 宮田啓友のコメント

新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の中で、食料品宅配サービスをはじめとする非接触型の商取引が拡大しています。このような状況の中、カスミ様の新業態店舗において、日本で初めてとなる実店舗での自律型協働ロボットの導入を迎えることができ、大変嬉しく思っています。

「PEER」は、カスミ様が展開される「オンラインデリバリー」における大幅な業務効率化の一助となると確信しています。今後は、食品スーパーのみならず、ホームセンター、専門店など、あらゆる業態で「PEER」の活用が進むことを期待しています。

両社で小売業におけるDXに取り組むとともに、我々のビジョンである「すべての人にとって永久に持続可能な物流の未来へ」に基づき、事業を加速させてまいります。

カスミ代表取締役社長 山本慎一郎氏のコメント

我々が検討を進めているMFC(マイクロ・フルフィルメント・センター)に向けたマイルストーンとして、商品のピッキング作業の業務支援でDXを活用した取り組みの一つとして「PEER」を採用いたしました。

- Advertisement -

新業態店舗2店舗へ先行導入し、まずは店内作業のピッキング支援での有効性を実地検証し、今後の新規プランへ発展させてまいります。


▶︎GROUND株式会社

▶︎株式会社カスミ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: GROUND, PEER, カスミ
kumagai 2022年2月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article KDDI、「KDDIスマートドローン株式会社」を設立。ドローン事業を承継へ KDDI、「KDDIスマートドローン株式会社」を設立。ドローン事業を承継へ
Next Article ロックガレッジ、ドローン×AI×スマートグラスのシステムによる救助訓練の実証実験を実施。具体的な指示で救助を効率化 ロックガレッジ、ドローン×AI×スマートグラスのシステムによる救助訓練の実証実験を実施。具体的な指示で救助を効率化
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?