DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 酪農学園大学とサングリン太陽園、北海道初の産学連携ドローン教習を開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

酪農学園大学とサングリン太陽園、北海道初の産学連携ドローン教習を開始

2022年3月3日
20220303_rakunouuniv_top
SHARE

酪農学園大学と株式会社サングリン太陽園は、2022年3月1日にドローンの操縦資格を取得するための産学連携による教習コースを創設した。

- Advertisement -
Contents
酪農学園大学とドローン株式会社サングリン太陽園とドローン両者の連携によるメリット農学園大学 ベーシックコース/アドバンスコースの概要

酪農学園大学とドローン

酪農学園大学では、GIS研究において空間情報分野での先進的な取り組みが行われている。2009年より、ドローンを用いた「環境」「農業」「防災」に関する研究も進められている。

農業分野においては、ドローン画像の解析技術によって農作物の収量や栄養価の推定を行うなどのセンシングに実績がある。ドローンを活用した研究のみならず、幅広い方がドローンの資格取得にチャレンジしやすいようにと国土交通省認定の講習団体としてドローンの教習も展開している。

株式会社サングリン太陽園とドローン

株式会社サングリン太陽園とそのグループ会社・北日本スカイテック株式会社は、1989年に北海道で導入実績の無かった産業用無人ヘリコプターの販売を開始した。「元祖ドローン」ともいわれる産業用無人ヘリコプターを初めて北海道農業に導入した後、現在に至るまで北海道農業の空のパイオニアとして、農薬散布用ドローンの機体販売、整備、教習、そして現場での運用に実績がある。

- Advertisement -

2022年3月現在で農薬散布用ドローンの取扱い機種は6機種にのぼり、敷地面積約5.5haの施設において屋内外でのドローンのフライトや整備が可能な環境が整っている。

両者の連携によるメリット

農業分野におけるドローン画像や衛生画像の解析技術で先進的な研究を行っている酪農学園大学と、農業分野での豊富な運用実績をもつ株式会社サングリン太陽園が連携したドローン教習コースを創設することにより、単にドローンを操縦できるのではなく、ドローンを用いて持続可能な農業の実現に貢献する空間情報を活用可能な人材の育成を期待できる。両者の連携により、安価で効率的な教習が可能になるとしている。

20220303_rakunouuniv_01
教習拠点の1つであるTECHNOLOGY FARM 西の里

農学園大学 ベーシックコース/アドバンスコースの概要

  • 対象者:農林業等一次産業関係者、自治体職員、環境保全団体、非営利組織の方
  • 受講資格:ドローンの飛行経験が10時間以上あり、16歳以上
  • 講習日数:
    ベーシックコース:2日半(初日PM、2日目と3日目は終日)
    アドバンスコース:希望の農薬散布用ドローンの機種により異なる
  • 教習場所:酪農学園大学およびTECHNOLOGY FARM 西の里(北日本スカイテックの施設)
  • 定員:
    ベーシックコース:4名/回 ※最小催行人数3名
    アドバンスコース:1名/回 ※ベーシックコース修了者のみ受講可
  • 申し込み方法:サングリン太陽園のグループ会社・北日本スカイテックが運営している「スカイテックドローンスクール」の公式WEBサイトから2日前まで申し込む。

▶︎酪農学園大学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン
Kawase 2022年3月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 20220303_emergenresearch_top 世界の自律型配送車両の市場規模予測、2027年までに247.3億米ドル相当
Next Article 20220304_robodex_top ロボデックス、水素燃料電池ドローンにジェイテクト社の高耐熱リチウムイオンキャパシタを採用
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?