DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Pudu Robotics製の配膳ロボがレセプションパーティーでウェイターとして活躍
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Pudu Robotics製の配膳ロボがレセプションパーティーでウェイターとして活躍

2022年6月20日
Pudu Robotics製の配膳ロボがレセプションパーティーでウェイターとして活躍
SHARE

Pudu Roboticsのネコ型配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」と広告ディスプレイ付き配送・案内ロボット「KettyBot(ケティボット)」が、6月7日に東京ビッグサイトレセプションホールで開催された「FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)」のレセプションパーティーで、ウェイターとしてサービスの提供を行った。

- Advertisement -
Contents
レセプションパーティーで活躍したサービスロボットネコ型配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」広告ディスプレイ付き配送・案内ロボット「KettyBot(ケティボット)」

6月7日~10日に東京ビッグサイトで開催された「FOOMA JAPAN 2022」の初日には、広さ1700m2がある会場で、874社の出展社がレセプションパーティーに参加したという。広い会場でのパーティーを、ロボットに配膳や案内作業を任せることで、人的負担を減少し、スタッフは接客などの業務に集中することができる。また、人との接触が必要最低限となり、感染リストが低減できるという。

数十台のロボットが同時作業できるPUDU SCHEDULER技術により、それぞれのロボットは自身の仕事をスムーズにこなし、来場者に高質なサービスを提供、高いコストパフォーマンスを実現した。

レセプションパーティーで活躍したサービスロボット

ネコ型配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」

BellaBotは、ネコをモチーフにした配膳ロボット。自律的な位置・ナビゲーション、3次元障害物回避、マルチマシン連携、マルチテーブル配膳、案内などの機能が搭載されている。豊かな表情・AI音声・センサー付きライトによる接客が提供できる。

- Advertisement -
Pudu Robotics製の配膳ロボがレセプションパーティーでウェイターとして活躍

広告ディスプレイ付き配送・案内ロボット「KettyBot(ケティボット)」

KettyBotは、18.5インチのディスプレイが付いたPudu Robotics社最新の配膳・案内ロボット。資料や荷物の配送だけでなく、中央に配置されたサイネージに動画や写真が流れることで、利用者への「お知らせ」や「広告したいこと」を配信。上部スクリーンによくある質問の回答を設置でき、AIボイスで簡単な会話をすることが可能。

Pudu Robotics製の配膳ロボがレセプションパーティーでウェイターとして活躍

サービス業界では、ロボットに配膳・下げ膳などの単純作業を任せることで、スタッフがオーダー促進、メニューの説明、会計などの接客業に集中することができる。サービスの質も上がるため、顧客満足度が向上し、リピーターの獲得にもつながるとしている。


▶︎Pudu Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: FOOMA JAPAN 2022, Pudu Robotics, ロボット, 配膳ロボ
Uchiyama 2022年6月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article sony_honda ソニーとHonda、モビリティ事業の新会社「ソニー・ホンダモビリティ株式会社」を年内設立へ
Next Article 20220620_dronejp_top ドローン・ジャパン、イームズロボティクスと協働プロジェクト始動。ドローン関連企業の技術連携可能なプラットフォーム形成へ
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?