DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: JULC、ドローンの新法律を学べる無料オンラインセミナー開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

JULC、ドローンの新法律を学べる無料オンラインセミナー開催

2022年7月6日
JULC、ドローンの新法律を学べるオンラインセミナーを開催
SHARE

日本無人航空機免許センター株式会社(以下:JULC)は、2022年12月施行のドローンに関する新法律を学べるセミナーを、7月26日、8月26日、9月28日の3回にかけてオンラインで開催する。参加無料、要事前登録申込。

- Advertisement -
Contents
開催概要機体登録セミナー飛行許可申請セミナー飛行マニュアル基礎セミナー

講師は、ドローン関連業務に特化した行政書士法人を運営しているバウンダリ行政書士法人代表行政書士・佐々木慎太郎氏。この7月に詳細が決定する新制度の内容も盛り込むという。

開催概要

機体登録セミナー

6月20日から義務化となったドローン機体登録制度の基礎から手続きについてを解説する。義務化以降、新たにドローンを購入した人や事前登録が間に合わなかった人だけでなく、既に登録した人も今後の注意点を具体的な手続きの事例を用いて説明する。

  • 日時:7月26日(火)13:00〜14:00
  • 受講方法:Zoomウェビナーでライブ配信
  • 受講時間:60分(終了後、質疑応答時間を予定)
  • 定員:450名
  • 対象者:機体登録義務化となってからの申請制度と注意点を知りたい方
  • 参加費:無料
  • 申込期限:7月21日

▶︎機体登録セミナー参加登録

飛行許可申請セミナー

ドローンを業務で飛ばすために必要な手続きである「飛行許可申請」の手順を基礎から履修する。なぜ飛行許可が必要になるのか、実務上で気を付けなければならない点など実際にあった例をもとに解説。

- Advertisement -
  • 日時:8月26日(金)13:00〜14:00
  • 受講方法:Zoomウェビナーでライブ配信
  • 受講時間:60分(終了後、質疑応答時間を予定)
  • 定員:450名
  • 対象者:飛行許可申請の手順、許可取得後のルール、維持管理の基礎を学びたい方
  • 参加費:無料
  • 申込期限:8月23日

▶︎飛行許可申請セミナー参加登録

飛行マニュアル基礎セミナー

飛行マニュアルは、飛行許可申請をするときに必要な添付書類で、ドローンを飛行する際に守らなければならないルールを記載している。実際の飛行マニュアルを見ながら、できること、できないことの事例を題材に解説する。

  • 日時:9月28日(水)13:00〜14:00
  • 受講方法:Zoomウェビナーでライブ配信
  • 受講時間:60分(終了後、質疑応答時間を予定)
  • 定員:450名
  • 対象者:飛行マニュアルを読んだことがない方、ドローンの運航ルールを理解したい方
  • 参加費:無料
  • 申込期限:9月25日

▶︎飛行マニュアル基礎セミナー参加登録

▶︎日本無人航空機免許センター株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EVENT, JULC, ドローン, 日本無人航空機免許センター株式会社
Uchiyama 2022年7月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Honda、茨城県常総市とAIまちづくりへ向けた技術実証実験に関する協定を締結 Honda、「AIまちづくりへ向けた技術実証実験に関する協定」を茨城県常総市と締結
Next Article 20220705_chowagiken_top 調和技研、NTT東日本と農作物集荷配送ルート最適化AIツールを開発
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?