DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KCCS、無人自動走行ロボットによるドリンクやゼリーなどの移動販売の実証実験開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KCCS、無人自動走行ロボットによるドリンクやゼリーなどの移動販売の実証実験開始

2022年7月27日
KCCS、無人自動走行ロボットによるドリンクやゼリーなどの移動販売の実証実験開始
SHARE

京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)は、温冷蔵機能を備えた無人自動走行ロボットによる移動販売の実証実験を、7月27日から千葉市美浜区の幕張新都心地区で開始する。夏の暑い時期に、冷たいドリンクやゼリーなどを公園、マンション、高齢者向け住宅で販売するという。

- Advertisement -
Contents
実証実験の概要自動走行ロボットについて

「幕張新都心モビリティコンソーシアム」を運営する千葉市の支援を受け、先進的なモビリティサービスの活用を目指し実施するとしている。

実証実験の概要

  • 日程:7月27日~8月10日(週5日運行予定※土日含む)
  • 時間:10:00~18:00
  • 走行ルート:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目の一部区画
KCCS、千葉市で無人移動販売サービスの実証実験開始
※無人自動走行ロボットによる公道(車道)実証のための許可については、関東運輸局から車両の自動走行や近接・遠隔監視での運転操作が可能となるよう保安基準緩和認定を受け、千葉県警察から自動走行ロボットの公道実証実験に関する道路使用許可を取得し、千葉市の協力を得て実施。

自動走行ロボットについて

ミニカー(長さ2.5m以下×幅1.3m以下×高さ2.0m以下)に準じた大きさ、最高速度15km/hのロボット。走行状況を常時監視し、自動回避が困難な状況では遠隔操作に切り替えて走行する。商品積載部は、保冷・保温の切り替えが可能。

購入方法:

- Advertisement -
  1. 車体に搭載されたタッチパネルを使い、商品と個数を選択
  2. スマートフォンを使い、電子マネーで決済
  3. ロッカーが解錠
  4. 購入した商品を取り出す

▶︎京セラ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: KCCS, モビリティ, 京セラ, 千葉市, 幕張新都心, 無人自動走行ロボット, 自動運転
Uchiyama 2022年7月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 第2回 #うちロボ コンテスト開催!全国どこからでもSNS投稿で参加可能 第2回#うちロボ コンテスト開催!自宅でロボット作りにチャレンジ。SNS投稿で参加可能
Next Article NTT東日本、「2022サイエンスパーク」で小学生向けロボットプログラミング体験教室を開催
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
ニュース

~信号や横断歩道も自動認識でスムーズにお届け~自動走行ロボットによる「7NOW」の屋外配送開始

2025年5月20日
空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方
ニュース

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方

2025年5月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?