DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: CJPTとヤマト運輸、カートリッジ式バッテリーの実用化に向けた検討開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

CJPTとヤマト運輸、カートリッジ式バッテリーの実用化に向けた検討開始

2022年7月29日
CJPT、ヤマト運輸、カートリッジ式バッテリーの実用化に向けた検討開始
SHARE

Commercial Japan Partnership Technologies株式会社(以下:CJPT)とヤマト運輸株式会社は、カートリッジ式バッテリーの規格化・実用化を検討する。カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギーマネジメントの一環。

- Advertisement -

BEVには、従来のガソリン車・ディーゼル車と比べて長い充電時間を要すること、充電タイミングの集中による物流のダウンタイムが増加すること、充電タイミングが車両の非稼働時間帯に集中することによる施設の電力ピークの増加なども含め、などさまざまな課題がある。

これらの課題に対し、着脱・可搬型のカートリッジ式バッテリーには、以下のような利点が挙げられる。

  1. BEV(バッテリー式電気自動車)導入コスト低減:搭載電池を走行距離に必要な容量に絞り、総量を削減
  2. ドライバー充電負担軽減:充電インフラ設置に関する負担を軽減
  3. 物流ダウンタイム削減:電池交換により、車両への充電時間を削減
  4. 電力需要平準化:車両の稼働中にも電池を充電し、電力ピークを低減
CJPT、ヤマト運輸、カートリッジ式バッテリーの実用化に向けた検討開始

CJPTは、同バッテリーを搭載可能な商用BEVの企画を進める。BEV軽バンからBEV小型トラックまで、バッテリーや充電システムを共通化することで、コスト低減や普及を図り、利用実態に合った使い方を提案していくという。

- Advertisement -

ヤマト運輸は、災害時や電力インフラの維持が難しい地域に同バッテリーを配送するなど、電気エネルギー供給地域社会への貢献に向けた検討を進めていくという。


▶︎Commercial Japan Partnership Technologies株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Commercial Japan Partnership Technologies株式会社, EV, ヤマト運輸株式会社
Uchiyama 2022年7月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article CJPT、ヤマト運輸、カートリッジ式バッテリーの実用化に向けた検討開始 ヤマト運輸、量産型国産小型商用バッテリー式EVトラック500台を国内初導入
Next Article 會澤高圧、宿泊施設をコンクリ―ト3Dプリンタで建設 會澤高圧、グランピング施設をコンクリート3Dプリンタで建設
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

250317_Speedster_top
ニュース

Longbow Motors、スポーツEV「Speedster」を2026年発売。限定150台、軽さを極限まで追求

2025年3月17日
250313_iino_top
ニュース

羽田空港に自動走行モビリティiinoを日本初導入。移動体験を楽しむ「動く家具」

2025年3月13日
ニュース

トヨタ、欧州向け新型電動マイクロモビリティコンセプト「FT-Me」を発表

2025年3月12日
ニュース

Renault、EV火災の消火に有効な「Fireman Access」を無償ライセンスで利用可能に

2025年3月6日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?