DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: タキイ種苗、徳島大学と産学連携。ラジコン車活用し、スマート農業サポート
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

タキイ種苗、徳島大学と産学連携。ラジコン車活用し、スマート農業サポート

2022年8月1日
220801_takii_top
SHARE

ラジコン車を活用した農作業支援装置のイメージ

- Advertisement -
Contents
目的想定される使用シーン

タキイ種苗は、徳島大学(大学院社会産業理工学研究部 安野研究室)と共同でスマート農業への取り組みの一環として、ラジコンを用いた農作業支援装置の操作補助方法の共同研究を2021年11月から開始し、圃場や農業用ハウス内での実証実験を8月から始める。

徳島県で広く栽培されているニンジン、サツマイモ、レタス、トマトの生産現場を中心に、生産者にとって作業効率や操作性が高く、市販品を活用することで比較的安価で、幅広い作物に使用できるモデルの開発に取り組む。

高齢化や、少子化が進み、人手不足が深刻化する農業の生産現場では、例えば保温資材や保温フィルムの設置や資材の運搬等、50メートル以上の距離を何度も往復する作業がある。それらの農作業を支援し、省力化、労働時間の短縮に貢献するため、人の歩行速度以上の速度が出せ、市販品で入手が可能であるラジコン車を用いて農作業支援を行うというコンセプトの実証を目指すとしている。

- Advertisement -

圃場の表面は起伏や凹凸があり、また、遠くに離れた場合に操作が困難になることから、車載カメラやモニター、センサー、入力操作補助等を用い、農業従事者でも簡単に、圃場にて直進させる操作ができるような操作補助方法を検討する。

220801_takii_01
共同研究を担当する安野教授

目的

農業生産現場において、単純作業の繰り返し、長距離の歩行、狭い場所での作業、腰を曲げた状態での作業、身体負荷の大きい作業等を、ラジコン車で行うことにより負担を軽減させ、作業効率を高める。

想定される使用シーン

  • ハウス内の栽培ベンチ下への送風ダクトの設置
  • 連棟ハウスの遮熱剤(遮熱塗料)の塗布
  • 施設内の清掃作業
  • 畝間(通路)の除草作業
  • ニンジン栽培などトンネル内への灌水チューブの設置
  • 葉菜類圃場での灌水チューブの設置

生産圃場での実証実験・改良を重ね、2023年夏の完成を目指す。想定販売価格は未定だが、市販のラジコン装置を利用できるようにすることで、生産者が導入しやすい価格に設定できるよう研究を進めるとしている。また、市販のラジコン装置を活用することで使用者自身で修理や整備ができ、ランニングコストの低減につながると考えているという。


▶︎タキイ種苗株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: スマート農業, タキイ種苗株式会社, ロボット, 徳島大学
Kawase 2022年8月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ソニー、「Airpeak S1」とアクセサリーの受注を開始 ソニー、Airpeak S1アプリ「Airpeak Flight」1.3.0アップデート公開。操作性向上
Next Article 220801_unika_top ドローンショー、ドローンショー用国産ドローン「unika」を受注開始
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?