DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 大日本印刷、高蔵寺ニュータウンでの交通結節点スマート化共同研究「DNPモビリティポート」提供
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

大日本印刷、高蔵寺ニュータウンでの交通結節点スマート化共同研究「DNPモビリティポート」提供

2022年8月8日
220808_dnp_top
SHARE

共同研究フィールドの高蔵寺ニュータウン・センター地区周辺(提供:UR都市機構)

- Advertisement -
Contents
共同研究実証実験への「DNPモビリティポート」の提供内容高蔵寺スマートシティプロジェクトについて今後の展開

大日本印刷株式会社(以下:DNP)は、独立行政法人UR都市機構中部支社(以下:UR)・東海国立大学機構名古屋大学(名古屋大学)・愛知県春日井市が進めている高蔵寺ニュータウン(春日井市北東部)での「交通結節点のスマート化によるにぎわいのある安心安全なまちづくり」の共同研究に、「DNPモビリティポート」を提供する。

「DNPモビリティポート」は、住民や観光客、高齢者や若者等の誰にとっても、多様な交通手段が利用しやすい環境をつくり、周遊を促す"移動最適化サービス"だ。今回の共同研究では、商業施設に「DNPモビリティポート」のコミュニケーション端末を設置し、デマンド乗合いタクシーの手配や周辺地域情報の発信により、住民等の利便性向上を図る。また、商業施設の店舗等の広告やクーポンサービスと連動することで、地域のにぎわいづくりに対する効果を検証する。共同研究の結果は、今後の同地域での高蔵寺スマートシティプロジェクトに反映していく予定だとしている。

共同研究実証実験への「DNPモビリティポート」の提供内容

  • 期間:2022年8月8日(月)~9月2日(金)
  • 場所:高蔵寺ニュータウンの商業施設・アピタ館
    駐車場側コンコースに、「DNPモビリティポート」コミュニケーション端末・屋外型1台を設置
    中央台バス停出入口に、「DNPモビリティポート」コミュニケーション端末・屋内型1台を設置
  • コミュニケーション端末で利用できる機能:
    1.循環バスやデマンド乗合いタクシーのリアルタイムな車両位置情報の表示
    2.高齢者にも分かりやすいデマンド交通の予約
    3.SNSに対応した、見やすく・直観的にわかりやすい地図をベースとした「DNP MAPベース地域情報発信プラットフォーム」での地域情報・店舗情報の提供

高蔵寺スマートシティプロジェクトについて

同プロジェクトは、全国に2,000地区以上存在するニュータウンへの展開を見据え、春日井市・UR・名古屋大学と民間企業を中心とした産学官連携で、地区内自動運転サービスやAIオンデマンド交通を含むニュータウン型MaaSの構築とスマートシティの実現を目指して活動しているという。

- Advertisement -

今年度DNPは、こうした活動を推進する春日井市未来技術地域実装協議会に加入し、「交通結節点のスマート化」というテーマを新たに加え、高齢者が気軽に外出できるまちづくりや、子育て世代が車に頼らずに暮らせる持続可能なまちづくりを支援するとしている。

 
  220808_dnp_01ex.jpg
交通結節点のスマート化によるにぎわいのある安心安全なまちづくり全体イメージ(●今回の共同研究テーマ、○令和4年度国交省都市局スマートシティ実装化事業追加テーマ)
※画像をクリックして拡大

今後の展開

今回、DNPはこれまで各地で実証実験を進めてきた個々の機能をまとめて提供することで、高蔵寺ニュータウン・センター地区での住民等の移動・回遊を促進していくという。また、「DNPモビリティポート」を利用したMaaSによって、一人ひとりの生活における移動をより自由なものにし、公共交通との接続や利用の継続も行うことで、地域の活性化に貢献していくとしている。

なお同地区は、令和4年度国交省都市局スマートシティ実装化支援事業に採択されており、本年度後半に予定されている当支援事業の実証実験に、今回の成果をフィードバックする。また、シェアバイク等のモビリティサービスとの連携や、モビリティサービスと周辺施設との連携による"にぎわいづくり"と"防災情報連携"をテーマに、ニュータウン内での交通結節点のスマート化の機能実証を進め、将来の社会実装につなげていくとしている。


▶︎大日本印刷株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DNP, MaaS, モビリティ, 大日本印刷株式会社
Kawase 2022年8月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SUPER KIDS FESTA 2022、小中学生対象プログラミングフェスタ開催! 小・中学生対象プログラミングフェスタ「SUPER KIDS FESTA 2022」3年ぶりに開催
Next Article 220808_topmpla_top TOMPLA、新潟でドローン・フードデリバリー試験導入。ビジネス利用前提に環境をテスト構築
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?