DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: IST監修、北海道宇宙サミット2022参加者限定で「晴天のデルタブイ」先行リリース
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

IST監修、北海道宇宙サミット2022参加者限定で「晴天のデルタブイ」先行リリース

2022年9月16日
IST監修、北海道宇宙サミット2022参加者限定で「晴天のデルタブイ」先行リリース
SHARE

インターステラテクノロジズ株式会社(以下:IST)が監修する「晴天のデルタブイ」は、スマホ型縦読み漫画WEBTOONにて、9月29日に北海道帯広市で開かれる「北海道宇宙サミット2022」参加者に公開する。

- Advertisement -

原作者に「左ききのエレン」等の著者として知られるかっぴー氏を迎え、民間ロケット開発を行うIST、「北海道スペースポート」を推進するSPACE COTAN株式会社協力のもと、宇宙やロケット開発事業を身近なものとするべく、発足。

晴天のデルタブイは、北海道大樹町を舞台に、民間ベンチャー企業が開発するロケットを宇宙に到達させるまでの波乱万丈な物語を描く。「シリーズ1」は全30話を予定し、同イベントの期間中に申し込むと先行2話まで読める。

インターステラテクノロジズ株式会社 創業者 堀江貴文氏は次のように述べている。

- Advertisement -

今回配信されるウェブトゥーン「晴天のデルタブイ」を読んで宇宙ロケットを作りたい!と思う若者が増えてくれることを期待します!かっぴーさんの原作はネーム段階から読んでますけど相変わらず面白い!そして私のストレートなトークは美少女キャラにするとオブラートに包まれて納得感があるとの指摘を誰かに受けたことを覚えてくれてたんですね。楽しみです。

IST監修、北海道宇宙サミット2022参加者限定で「晴天のデルタブイ」先行リリース

▶︎北海道宇宙サミット2022

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EVENT, WEBTOON, インターステラテクノロジズ, ロケット, 北海道宇宙サミット2022, 宇宙, 晴天のデルタブイ
Uchiyama 2022年9月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article こゆ財団、カーシェアサービス「TOYOTA SHARE」導入 こゆ財団、「TOYOTA SHARE」導入。地域内外へカーシェアリング認知拡大に貢献
Next Article taguchi13_top Case.13 DJI Mini 3 Pro、縦向き動画の楽しさと制作のポイント。Z世代の映像制作ワークショップから見えること[田口 厚のドローンプロジェクト日誌]
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース

千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する

2025年7月15日
250714_Oakley_top
ニュース

OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み

2025年7月14日
250714_ISC_top
ニュース

将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速

2025年7月14日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?