DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: センシンロボティクス、送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」を沖縄電力で導入
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

センシンロボティクス、送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」を沖縄電力で導入

株式会社センシンロボティクスが提供する送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」が、沖縄電力株式会社の点検アプリケーションとして試行導入された

2022年10月6日
センシンロボティクス、送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」を沖縄電力で試行導入
SHARE
- Advertisement -
センシンロボティクス、送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」を沖縄電力で導入

同サービスアプリケーションは、架空送電設備の保守業務における、ドローンを活用した送電設備点検アプリケーション。鉄塔と送電線を一括で自動点検できることを特徴としており、ドローンと設備間の安全な距離を確保した上で、自動航行により均一したデータ取得を行うため、誰でも簡単に送電線点検業務を実施することが可能だという。

センシンロボティクス、送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」を沖縄電力で試行導入

POWER GRID Checkを導入した沖縄電力株式会社の意見

  • 同アプリケーションは電力会社への導入実績があり、点検したいポイントや従来の目視点検と同等品質のデータを収集できるため、撮影ポイントの検討をせずによくなりました
  • データ管理機能を活用することで、今までExcelベースでやり取りしていたデータがWebだけで完結できることがメリットだと感じた。業務フローを見直し、各ステップに必要な報告書作成作業を効率的に行える仕組みを構築したいと思います
  • デモンストレーション時に、架渉線点検機能を活用し、ドローンの操作を体験しました。従来は、手動で一定の間隔を保ったまま、たるみに沿って飛行させる事が難しかったのですが、自律的に制御でき、簡単に点検作業を実施できました
  • 弊社システムと情報連携を行うことで、修繕工事高度化の実現に役立てると考えています

沖縄電力株式会社は、電力設備点検の高度化、効率化を目指しており、架空送電設備点検の工数を減らし、関係者間での情報共有をスムーズにする目標があったという。

▶︎株式会社センシンロボティクス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: POWER GRID CHECK, センシンロボティクス, ドローン, 沖縄電力株式会社
Uchiyama 2022年10月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、幕張メッセで開催「第12回農業Week」で「T30専用発電機 D6000i」初展示 DJI、「第12回農業Week」で「T30専用発電機 D6000i」初展示
Next Article ヤマハ、2023年春より産業用マルチローター「YMR-II」発売 ヤマハ、2023年春より産業用マルチローター「YMR-II」発売
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?