DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: スターキャット、小学生対象のドローンプログラミング教室開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

スターキャット、小学生対象のドローンプログラミング教室開催

2022年10月27日
221027_starcat_top
SHARE

スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社は、2022年10月30日、11月3日に「スターキャット ドローンプログラミング教室」を開催する。

- Advertisement -
Contents
プログラミング的思考ドローンプログラミングSDGsとの関わりドローンプログラミング教室の概要

2020年4月より小学校でのプログラミング教育が必修化となり、2025年には大学入試にも導入され、ますます子どもたちのプログラミング的思考の育成が重要視されている。「ドローンプログラミング」を題材とすることで、未来を担う子どもたちにプログラミング的思考やドローン技術を学ぶ機会を創出する。

また、同社はプログラミング教室を継続的に続けていくことで、将来活躍できる人材を育成していくとしている。

221027_starcat_03

プログラミング的思考

文部科学省によると、プログラミング的思考とは「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」とされている。

- Advertisement -

目標達成に向けて、抜け漏れなく、道筋を立てて手段を考える「論理的思考」の中でも、より効率的にゴールまで導くための考え方が「プログラミング的思考」と言われている。

221027_starcat_02
ドローンプログラミングイメージ

ドローンプログラミング

ドローンプログラミングは、以下の理由からプログラミング教育の題材として優れているとされている。

  • 風向きや障害物など「コントロールできない課題」に対応している
  • より現実志向のプログラミングが実践できる
  • 楽しみながら、論理的思考や問題解決力を習得できる

SDGsとの関わり

ドローンプログラミング教室を通して、将来活躍できる人材を育成することは、産業と技術革新の基盤をつくることに繋がり、第4次産業革命が進む社会において必要不可欠なことであるとして、SDGsでは以下の3つの具体的な目標を挙げている。

4.質の高い教育をみんなに:ドローンプラグラミング教室を通し、子どもたちがドローン技術やプログラミング的思考を学ぶ機会を創出する。

9.産業と技術革新の基盤をつくろう:将来活躍できる人材を育成することで、産業と技術革新の基盤を作ることに繋がる。

- Advertisement -

17.パートナーシップで目標を達成しよう:ドローンの事業を展開する企業や行政と連携し、パートナーシップの実現を目指す。

ドローンプログラミング教室の概要

  • 開催日時:10月30日(日)/11月3日(木・祝)
    10:30~12:00/13:00~14:30/15:30~17:00
    ※開始10分前までに来場すること
  • 会場:イオンモール Nagoya Noritake Garden 3Fイオンホール
    (名古屋市西区則武新町3丁目1-17)
  • 講師:澤田浩基氏(株式会社澤田製作所 ドローン事業部 SS DRONE COMPANY)
  • 参加人数:各回9名 ※3グループ(最大3名)に分かれて教室を進行する
  • 参加資格:小学生 ※保護者の見学可能
  • 参加費:一人 税込2,000円 ※お子様3名まで申し込み可。参加費は一人につき税込2,000円
    当選者へ送付する参加案内メールに記載のチケットご購入URLから電子チケットを購入する。
  • 参加方法:応募フォームより応募する
  • 応募期間:定員に達し次第終了

▶︎スターキャット ドローンプログラミング教室

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社, ドローン
Kawase 2022年10月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Skydio、米国を襲った大型ハリケーン「イアン」からの復旧・復興活動をドローンで支援
Next Article 221027_istellartech_top インターステラテクノロジズ、ロケットZEROの胴体構造部エンジニアリングモデル試験実施
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?