DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Vertical Aerospace、丸紅からeVTOL機25機の前払い金を受領
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Vertical Aerospace、丸紅からeVTOL機25機の前払い金を受領

イギリスのVertical Aerospaceは、丸紅株式会社から電動垂直離着陸機(eVTOL)25機の前払いを確保し、この先10年の間に予定されている生産開始時における納入の予約もしたと発表した

2023年1月24日
200124_marubeni_top
SHARE

Vertical社は、25機のeVTOL機の前払いおよび予約合意は、丸紅と締結した最大200機のAAM(Advanced Air Mobility)機購入のオプションを含む、より大きな取引の一部だとしている。この取り引きは、両社が2021年9月に開始したパートナーシップの延長線上にあるもので、日本における次世代航空機輸送に関わる様々な規制や運用面の調査・準備に着手したもの。

- Advertisement -

丸紅は丸紅エアロスペース株式会社を通じて、日本でのAAMサービス展開の準備を進めている。今回の提携により、Vertical社は丸紅に必要なeVTOLフリートを供給する上で有利な立場に立つことになるという。

同社はすでに大阪地区でヘリコプターを使ったエアタクシーの模擬飛行を行い、次世代航空機の導入に向けた実証実験を行っている。今回、初号機であるVertical eVTOLの予約・払い込みが完了したことにより、10年後のAAMサービス開始がより現実的なものとなった。

丸紅株式会社航空宇宙・防衛部長の武智聡氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

武智氏:Vertical Aerospace社と共同でVX4の日本導入という大きな一歩を踏み出すことができ、大変光栄に思います。今回の契約締結により、Vertical Aerospace社と共同でeVTOLの運用に必要な要件を評価し、共同作業部会のもとで潜在的なパートナーに働きかけることで、日本におけるAAM市場の発展が加速されると確信しています。

丸紅とVertical社は、日本でのAAMの活動準備を進めている多くの企業の一つであり、2025年の大阪万博でこの新しい輸送手段を紹介することを計画している。大阪万博では、eVTOLのデモ機や、認証、運用技術、規制が進めば、エアタクシーの限定便の導入など、最先端の無公害技術も展示される予定だという。

日本は、AAM航空機サービスの早期導入と巨大市場の可能性が期待されており、Vertical社のスティーブン・フィッツパトリックCEOは、自社をその活動の主要なプレーヤーにすることに意欲を示している。

フィッツパトリック氏:丸紅とのパートナーシップにおいて、次のマイルストーンに到達したことを嬉しく思います。「日本は、eVTOLが都市と地域をかつてないほど結びつけることを期待し、それを受け入れている素晴らしい国です。日本におけるゼロエミッション旅行のためのエコシステムを構築するための共同作業を楽しみにしています。


▶︎Vertical Aerospace

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AAM, eVTOL, Vertical Aerospace, ドローン, 丸紅
Kawase 2023年1月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230124_swiftxi_top Swift Xi、NEDOと協定締結。日本の都市環境でのUAVとUAM飛行計画のためのプラットフォーム構築へ
Next Article 230124_louisvuitton_top ルイ・ヴィトン、表参道店のウィンドウ・ディスプレイに草間彌生ロボ出現!
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?