DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: パーソルP&T、「未来ドローンアイデアコンテスト」開催。サービスアイデアを募集中
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

パーソルP&T、「未来ドローンアイデアコンテスト」開催。サービスアイデアを募集中

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、学生・社会人を対象にドローンを活用した「なくても困らないけど、あったら良いな」と感じるサービスアイデアを募るコンテストを実施する

2023年2月1日
SHARE

同コンテストは、ドローンのポジティブイメージを社会浸透するために、PwCコンサルティング合同会社、一般社団法人 ドローンサービス推進協議会と共同で開催する。

- Advertisement -

応募期間は2023年2月24日(金)までで、対象はコンセプトに沿ったサービスアイディアを持つ学生(高校生・専門学生・大学生・大学院生・専門学生)、および社会人(個人の場合は18歳以上)となる。

応募されたアイデアは審査を通してグランプリ、アイデア賞、社会実装賞を決定し、表彰式にて発表・表彰する。審査員は、東京大学名誉教授・未来ビジョン研究センター特任教授で一般社団法人 ドローンサービス推進協議会 代表理事も務める鈴木真二氏をはじめ、DSPA理事やPwCコンサルティング合同会社とパーソルP&Tのメンバーが務める。表彰式では、ゲストプレゼンターとして、PwCコンサルティングTechnology Laboratory所長の三治信一郎氏が登壇。ドローンの専門家へ自分のサービスアイデアを見てもらえるチャンスとなる。

コンテスト概要

コンテスト名称:「未来ドローンアイデアコンテスト」

- Advertisement -

応募期間:受付中~2023年2月24日(金)

応募資格:学生(2023年年3月31日時点で、高校生・大学生・大学院生・専門学生が対象)
コンセプトに沿ったサービスアイデアを持つ法人・団体・個人(個人の場合、満18歳以上が対象)

応募方法:エントリーページから必須項目を入力し応募
※詳細はコンテストサイトより確認

募集テーマ:ドローンを活用した「あったらいいな」と感じる未来のサービスアイデア

  • 複数の自動飛行ドローンを活用したドローンサービスに関するアイデア
  • 新規性か進歩性のあるドローンサービスに関するアイデア
  • 利用可能性のあるドローンサービスに関するアイデア

※現時点での実現可能性は不問
※ドローンの手動飛行を前提としたサービスアイデアは対象外
※行政・民間等で検討なされた社会課題解決のサービスアイデアは対象外

- Advertisement -

発表・表彰式日程:2023年3月19日(日)
※受賞者には表彰式2週間前に通知予定

表彰会場:PwCコンサルティング合同会社 Technology Laboratory内

▶︎未来ドローンアイデアコンテスト

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: イベント, ドローン, パーソルプロセス&テクノロジー
matumura 2023年2月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230127_galileo_top EUの全地球衛星測位システム「ガリレオ」、高精度サービスの無償提供を開始
Next Article 損害保険ジャパンら6社、西新宿で配送ロボットによる飲食・医薬品配送サービスを実施
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?