DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: REGENT、日本航空イノベーションファンドから戦略的出資を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

REGENT、日本航空イノベーションファンドから戦略的出資を発表

持続可能な海上輸送のための電動シーグライダーのパイオニアであるREGENTは、日本航空(JAL)のベンチャー部門である日本航空イノベーションファンドからの戦略的投資を発表した

2023年2月6日
230206_regent_top
SHARE

今回のREGENTへの出資は、JALのグローバルネットワークにシーグライダーを組み込むことを検討する第一歩となり、持続可能な輸送に対する同社のコミットメントを示すものだとしている。今回の投資により、REGENTはこれまでに4,500万ドル以上を調達しているという。

- Advertisement -

REGENTの共同創業者兼CEOのBilly Thalheimer氏は次のようにコメントしている。

Thalheimer氏:今回の戦略的出資は、主要航空会社によるシーグライダー技術の採用が拡大していることを示すものです。JALイノベーションファンドの投資により、低コスト、高速、ゼロエミッションの地域間移動のための革新的なアプローチを発表するために必要なリソースとサポートを得ることができます。

シーグライダーは、飛行機の高速性とボートの低運用コストを組み合わせた新しい輸送手段だという。この全電気式ゼロエミッション船は、水上を走行し、既存の埠頭インフラを活用して、沿岸の目的地間で最大180マイルの距離まで人や物資を運ぶことが可能だとしている。

- Advertisement -

REGENTは、モクレレ航空、サザンエアウェイズエクスプレス、FRS(ドイツ)、オーシャンフライヤー(ニュージーランド)など、世界の航空会社やフェリー会社に、これまでに400機以上のシーグライダーを販売。REGENTは、世界中の商業運航パートナーから75億ドル以上の受注を獲得し、12人乗りシーグライダー「ヴァイセロイ」を10年半ばまでに就航させることを目標としているという。

日本航空の執行役員常務デジタルイノベーション担当の野田泰司氏は、次のようにコメントしている。

野田氏:CVCであるJALイノベーションファンドからREGENT社に投資できることを大変嬉しく思います。私たちは、シーグライダーが安全で持続可能、かつ経済的なソリューションであると信じており、日本だけでなく世界中の需要を見極めるためにREGENTと協力できることを嬉しく思っています。

JALの新たな挑戦のリストにシーグライダーが加わることを嬉しく思うとともに、REGENTと協力してシーグライダーの可能性を追求することを光栄に思います。

今回の出資に加え、REGENTとJALは、関連するステークホルダーを集め、新たな市場やサービスが行き届いていない市場にシーグライダーの恩恵を届けるため、エコシステム開発の機会を探っているという。REGENTのこれまでの出資者には、Thiel Capital、Y Combinator、Founders Fund、Mark Cubanなどがある。

- Advertisement -
▶︎REGENT

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JAL, REGENT, シーグライダー, モビリティ
Kawase 2023年2月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230206_AERWINS_top AERWINSとPONO、De-SPAC契約による企業合併が完了。NASDAQで取引開始
Next Article 230206_gmo_top GMO、気球型宇宙船「Spaceship Neptune」による日本企業初の成層圏宇宙旅行へ
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?