DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 朝日航洋、Joby社とeVTOLを用いたトヨタ関連向けシャトル運航サービスの準備開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

朝日航洋、Joby社とeVTOLを用いたトヨタ関連向けシャトル運航サービスの準備開始

朝日航洋株式会社は、Joby Aviation(以下:Joby)と共同で、トヨタ自動車株式会社関連(以下:トヨタ関連)に対して、Jobyの革新的な電動垂直離着陸機(eVTOL)を利用した日本国内運航サービス提供の準備を開始した

2023年2月17日
230217_asahikoyo_top
SHARE

トヨタ関連の社員や役員、および関係するお客様の移動手段として、さまざまな拠点間を結ぶ効率的で環境に配慮したサービスを提供する予定。また、将来的に、救急医療などを始めとしたゼネラル・アビエーション向けの用途にもeVTOLを拡大できるか、今後Joby社と共に検証を開始していくという。

- Advertisement -
Contents
JobyのeVTOLについてeVTOLについて

今回の運航準備開始に向け、朝日航洋の加藤浩士社長は次のようにコメントしている。

加藤社長:私たちは過去数十年に渡り、運航、運航管理、整備、空間情報技術で多くのノウハウと技術を蓄積してきました。私たちは、それらを活かし、より安全で且つ身近で柔軟に使えるカーボンニュートラルな空のモビリティを広く日本で普及させ、便利で豊かな社会の実現に貢献していきたいと考えております。

同社は、今後朝日航洋グループの国内各拠点におけるeVTOLの運航環境を整備しJOBY機の国内型式証明取得後のすみやかな運航開始を目指していくとしている。

- Advertisement -
230217_asahikoyo_01
(写真左)朝日航洋株式会社 加藤浩士社長と(写真右)Joby社創業者兼CEO JoeBen Bevirt氏

JobyのeVTOLについて

Jobyの5人乗りeVTOLは、垂直に離着陸し、最高時速200マイル(約320km/h)で飛行可能。1回の充電で最長150マイル(約240㎞)の飛行が可能で、騒音値も劇的に低く抑えられている。Jobyは2025年には米国内における商業サービスを開始し、その後、国際市場でのサービスを開始する予定。

eVTOLについて

eVTOLは、短距離・多頻度運航用に設計されており、都市圏にて通勤者や出張者、旅行者によるオンデマンド利用が見込まれる空飛ぶタクシー市場のニーズに適している。また、ヘリコプター、ドローン、小型飛行機の要素をもち、信頼性、環境性(ゼロ・エミッション)、巡行速度、静粛性などに優れている。運用コスト、メンテナンスコストも低く抑えることができ、強化された安全機能も備える。機体の詳細および生産計画など協業の具体的な取り組み内容については追って公表されていく予定だという。

▶︎朝日航洋株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL, Joby Aviation, ドローン, 朝日航洋株式会社, 空飛ぶタクシー
Kawase 2023年2月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJD41_top Vol.41 レベル4で加速するデリバリー・ドローンに求められるデザインとは[Drone Design]
Next Article 230217_OrionStar_top 受付ロボットMini、「ChatGPT」と連動可能に。インタラクション体験を飛躍
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?