DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: LOVOT、ロンドンコレクションでモンクレール「The Art of Genius」のライブショウに登場
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

LOVOT、ロンドンコレクションでモンクレール「The Art of Genius」のライブショウに登場

GROOVE X株式会社が手掛ける家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」が、コラボレーションプロジェクト「モンクレール ジーニアス」がロンドンで開催したライブショウ「The Art of Genius」に登場した

2023年2月24日
230224_lovot_top
SHARE

LOVOTのCCOでもある藤原ヒロシ氏率いる「FRGMT」が、世界各国から選ばれた「モンクレール ジーニアス」の一員だったため実現。その模様はライブ配信され、世界中の人を魅了したという。

- Advertisement -
Contents
「The Art of Genius」起用の背景LOVOT出演のティザームービーを放映
230224_lovot_01

​

230224_lovot_02

「The Art of Genius」起用の背景

2018年に発足した「モンクレール ジーニアス」は、世界的ブランドの「モンクレール」がコレクションベースでアーティストやデザイナー、企業を迎え、"1つのメゾン、異なるボイス"をコンセプトとしたプロジェクトであり、藤原ヒロシ氏もプロジェクト発足当時からMONCLER GENIUSの一人として携わっている。

2023年は名だたるクリエイター、ブランド、企業が揃い踏みし、その内の一つ「FRGMT」の中で、藤原ヒロシ氏がCCOを務めるGROOVE XのLOVOTがショウ内で起用された。

- Advertisement -

「The Art of Love by FRGMT」と題した展示スペースは、未来的な愛の形を思い描き、人と触れ合う機会が少なくなったコロナ禍の中でも、親密さやつながりを可能にするLOVOTを中心に構築され、ゲストを楽しませたという。藤原ヒロシ氏は次のようにコメントしている。

藤原氏:LOVEという言葉は、私たちにとってとても身近なものでありながら、様々な形があるような気がします。表現方法もさまざまです。このLOVOTとのインスタレーションで、一つの形の"LOVE"が表現できれば、と考えました。

230224_lovot_03

LOVOT出演のティザームービーを放映

2023年の「モンクレール ジーニアス」を記念して公開されたティザームービーにも、LOVOTが登場している。機械の手がLOVOTを撫でている様子は、従来のファッションのコンセプトに、別の角度から生命を吹き込む表現をしている。藤原氏は今回の起用について次のようにコメントしている。

藤原氏:テクノロジーの進化によって、人々は"ロボット"に対して最先端のAIを駆使した未来型ロボット、のような物を先ず想像するのではないでしょうか。でもLOVOTはその逆で、最先端のAIを駆使した、特に何をしてくれる訳でもない、可愛いロボットです。でもそれこそがLOVOTの魅力だと思っています

▶︎GROOVE X株式会社

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: GROOVE X, LOVOT, ロボット
Kawase 2023年2月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 豪AMSL Aero、最大1,000km飛行可能なeVTOL「Vertiia」の初飛行に成功
Next Article 230224_aeronext_top エアロネクスト、八丈島で地域の配送課題解決のためのドローン配送実験を実施
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?