DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 兼松、Swoop Aero製VTOLドローンにおける血液輸送実証実験に成功。同機は日本初飛行!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

兼松、Swoop Aero製VTOLドローンにおける血液輸送実証実験に成功。同機は日本初飛行!

兼松株式会社(以下、「兼松」)は、石川県加賀市(以下、「加賀市」)と連携しドローンを活用した血液輸送等の実現に向けた実証試験に成功。今回、兼松が資本業務提携を結んだSkyports社(以下、「Skyports」)がドローンのオペレーターとして参加した

2023年3月23日
SHARE

兼松と加賀市は「空飛ぶクルマ・ドローンを用いた地方創生を実現するための包括連携協定」を締結。本実証実験は、加賀市が推進するAdvanced Air Mobility(以下、「AAM」)の産業集積を目指す「空の産業革命」の実現に向けて実施している活動の一環として行うもので、将来のメディカルドローン配送ネットワーク実装化を目的としているとのこと。

- Advertisement -
Contents
実施概要実施日飛行ルートおよび離着陸地点各社の役割実証実験の結果

実施概要

加賀市内の医療機関間を結ぶ配送ルート(2ルート)を設定し、ドローンによる血液等模擬品の配送を実施。配送を通じてドローン輸送における温度変化・温度管理・配送可能数を検証した。
本実証実験では、Swoop Aero社製ドローン「Kookaburra」を使用し、今回が日本国内での初飛行となる。

Swoop Aero社製ドローン「Kookaburra」

実施日

令和5年3月13日(月)― 3月17日(金)

- Advertisement -

飛行ルートおよび離着陸地点

加賀市医療センターを中心に、「加賀温泉ケアセンター~加賀市医療センター」および「山中温泉ぬくもり診療所~加賀市医療センター」の2ルートで実施した。当該飛行は「有人帯地帯/目視外飛行/幹線道路の横断」を含んでおり、将来におけるレベル4を想定した飛行ルートなっている。また、医療機関施設において垂直離発着を行うことで、各医療機関内の輸送ルート動線を可能な限り短縮できるよう設定している。

加賀医療センターの屋上に設置にされた離発着場から飛び立つSwoop Aero製VTOLドローン

各社の役割

石川県加賀市 本実証委託事業者、地域調整、実証全般の支援、施設提供
兼松株式会社 本実証受託・主体事業者、全体統括
Skyports社 ドローン機体提供、ドローンの遠隔運航

※特別協力(NTTコミュニケーションズ株式会社 北陸支社:ドローン飛行における通信環境の提供)

実証実験の結果

今回の実証実験の関係者

今回の実証実験の結果について、事業者である兼松は以下のようにコメントした。

日本で初飛行となるSWOOP機を無事に飛行させることができたことは満足しています。
搭載ボックス内の温度変化などのデータも取得することができました。今後の活動のための貴重なデータが取得できたと考えています。

 また、今回の実証実験を通して得た問題点(課題)をいくつかあげた。

- Advertisement -

風、気温、降雨等の情報を積み上げて、安定的な飛行体制の確立が事業化には必須だと考えています。
事業化に向けてはユースケースや協業先の拡大は必須となるため、引き続き様々なステークホルダーの方々と話をしながら活動を進めていきたい。

今後の展望として、ドローン事業の活動を加速させたいと抱負を述べる。

Skyportsは欧州・シンガポールを中心にドローン事業を既に実装した経験があります。また日本と類似した環境下における英国で3年以上、検体をドローンを使って配送したノウハウ知見があります。
日本におけるドローン事業を実装化に向けて、Skyportsと共に活動を加速させていきたいと考えています。

兼松、Skyports、空飛ぶクルマ・ドローン物流事業開発に向けた提携

▶︎兼松株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Skyports, Swoop Aero, ドローン, ドローン配送, 兼松
kawai 2023年3月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230323_KDDI_top KDDIとアイサンテクノロジー、日本初の自動運転車に合わせたドローン離着陸に成功。ラストワンマイル物流を実証
Next Article Braveridge、無人航空機搭載の「リモートID mini」発売。1円玉サイズで世界最小・最軽量
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?