DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: PRODRONE、「自然斜面における日中・夜間のドローンレーザ計測のデータ精度検証及び運用性向上の実証実験」に協力
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

PRODRONE、「自然斜面における日中・夜間のドローンレーザ計測のデータ精度検証及び運用性向上の実証実験」に協力

株式会社プロドローン(以下:PRODRONE)は、2023年3月8日~9日、徳島県三好市において、消防庁消防大学校消防研究センターと中日本航空株式会社が実施した「自然斜面における日中・夜間のドローンレーザ計測のデータ精度検証及び運用性向上の実証実験に協力した

2023年3月31日
230331_nrifd_night_top
SHARE

同実証は、土砂崩れや地すべり等の緊急時(災害発生時)における情報収集(特に夜間での計測)を目的としている。

- Advertisement -
Contents
概要実施体制機体概要(PD6B-Type3)基本スペック

災害発生現場において夜間に情報収集が可能になれば、夜間時の安全管理だけではなく、翌朝からの救助活動方針の策定が可能になり、要救助者の安全な捜索や救助活動を行うために有効利用できる。消防研究センターが2022年2月に災害時を想定した夜間測量検証試験にもPRODRONEは協力した。

同実証では、平地に比べて難易度が高い自然斜面において日中・夜間にドローンレーザ計測を行い、ドローンレーザより得られる点群データの精度検証を行った。

概要

2023年3月8日から9日の2日間にわたって、フライトを実施した。ドローンを自動航行と手動航行で飛行させるとともに、日中と夜間の計測も行い、それぞれの取得データを比較した。

- Advertisement -

消防研究センターの技術研究部地震等災害研究室、主任研究官の土志田博士は、同検証について次のようにコメントしている。

土志田氏:今回の実証実験は、土砂崩れや地すべり等の緊急時(災害発生時)における情報収集(特に夜間での計測)を想定しています。2022年2月に行った際は、平地での測量(愛知県豊田市藤岡ヘリポート)でしたが、今回は高低差のある自然斜面を対象としています。また、今回対象とした自然斜面は地すべり地形(過去に地すべりが発生した地形)で、実際に様々な大学・研究機関において地すべり観測等が行われています。

本実証では、自然斜面において日中および夜間での情報収集ができました。ただ、自然斜面を対象とした場合には、地形の高低差の問題が大きく、事前準備なしでは災害現場に到着後すぐにドローンを飛行させることは難しいと感じました。特に夜間の場合には、斜面側への飛行は安全上非常に困難だと思われます。今後は架線にも反応できる対物センサーやドローンの機能発展、特に地形追従飛行等が簡易にできるようになることを期待します。

230331_nrifd_night_01
夜間の実験風景
230331_nrifd_night_02
PRODRONE GCS設定画面
230331_nrifd_night_03
国土地理院MAP上にて高低差を確認
230331_nrifd_night_04
同実証で取得した点群データ参考例(消防研究センター提供)

※DSM(Digital Surface Model):数値標高モデル、またはデジタル地表モデルと呼ばれ、地盤(地形)と、その上にある建物や樹木などの地物を合わせた表層面を数値標高モデル化したもの

※SDEM(Substratum Digital Elevation Model):中日本航空の独自技術により植生下の地表面を鮮明化したモデル

- Advertisement -

実施体制

消防研究センター 実証実験とりまとめ、検証まとめ
中日本航空株式会社 測量システムの構築、精度検証
株式会社プロドローン 飛行協力と機材提供(発電機など)

機体概要(PD6B-Type3)

230331_nrifd_night_05
実証で使用したPD6B-Type3(レーザ機器を下部に搭載)

基本スペック

大きさ 2,181 mm×2,398mm
重量 20.0kg(バッテリー4本含む)
飛行時間 20分(4.9kg搭載)
バッテリー 16,000 mAh×2本

同実証で使用した機体(PD6B-Type3)は、高い安全性が求められる国土交通省の飛行許可申請Level3に対応するドローン配送本格運用機体。国内で初めてドローン配送事業の本格運用に採用された機体で、現在も長野県伊那市で配送事業を行っている。機体設計やシステム冗長化により高い安全性を実現した。保護等級IP44、前方衝突防止機能など高い適応性と安定したフライトが可能。収納時の大きさは通常の半分以下と扱いやすくなっている。

▶︎株式会社プロドローン

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: PD6B-type3, PRODRONE, ドローン
Kawase 2023年3月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 奈良市消防団、ドローンを活用した情報収集部隊を創設。
Next Article 230331_mitsubishijuko_top 三菱重工、新開発ドローンで「スマート保安」実証試験を実施。山間部作業の課題解決と効率化目指す
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?