DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: メトロウェザー、空飛ぶクルマの安全運航を支えるドップラー・ライダーを展開。大阪・関西万博会場上空と周辺の風況を可視化
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

メトロウェザー、空飛ぶクルマの安全運航を支えるドップラー・ライダーを展開。大阪・関西万博会場上空と周辺の風況を可視化

メトロウェザー株式会社は、大阪府の令和4年度エネルギー産業創出促進事業補助金事業の活用と大阪市・公益財団法人大阪産業局ソフト産業プラザTEQSの協力のもと、ドップラー・ライダー第1号機をアジアワールドトレードセンター(ATC)ビル屋上に設置した

2023年4月12日
230412_metroweather_top
SHARE

メトロウェザーは令和4年度から実施している実証を令和5年度も引き続き実施していくとしている。

- Advertisement -

同社は、ドローンや空飛ぶクルマが安全・安心に運航・離発着するための必須情報である突風や乱気流をリアルタイムに可視化する3次元風計測装置(ドップラー・ライダー※)のネットワークを世界に先駆けて大阪ベイアリアおよび都市部で進めている。

※ドップラー・ライダー:ドップラー効果による周波数の変移を観測することで、風況を測定するライダー

ATCは大阪・関西万博会場から至近距離に立地し、今回設置したドップラー・ライダーにより万博会場上空はもとより、大阪ベイアリア一帯の風の状況をリアルタイムに計測・可視化することが可能になった。メトロウェザーは、大阪が世界に先駆けて、ドローンや空飛ぶクルマの先進都市となることを風況計測の立場から支援しているという。

- Advertisement -

大阪・関西万博の空飛ぶクルマ運航事業者が決定

230412_metroweather_01
アジアワールドトレードセンター屋上に設置した小型ドップラー・ライダー(ミラーが水平360°、垂直90°回転し、万博会場予定地と大阪ベイエリア一帯の風の状況を3次元で計測することができる)

メトロウェザーのドップラー・ライダーは、空気中に浮遊する微細なチリに、人体に無害な赤外線レーザーを照射し、その反射波を受信することで、半径10~15km圏内の風向・風速を三次元で測定できる。

これらのメトロウェザーの技術は2021年に米国NASAにも認められ、大阪の事例に引き続き今年度、米国でNASAのドローンテストフィールドに展開される。世界的に見ても先駆的な試みで、大阪でのドップラー・ライダーネットワークの構築は今後世界からも着目されると予想している。

メトロウェザーは、同社が持つコア技術である「微弱な信号を抽出する信号処理技術」やリソースを活かし、これからも安心・安全なエアモビリティー社会の必須インフラとなることを目指す方針。

▶︎メトロウェザー

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ⼤阪・関⻄万博, エアモビリティ, ドローン, メトロウェザー, 空飛ぶクルマ
Kawase 2023年4月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 【正規代理店×スクール×行政書士法人】DJI産業ドローンセミナー in 東京  
Next Article 230412_Dedrone_top Dedrone、飛行中のドローンを検出するソリューションを紹介。既存インフラを利用して都市の安全を守る
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?