DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: センシンロボティクス、無線中継所の遠隔巡視業務の実証実験を実施。2種類の自動離発着・充電を行うドローン基地を活用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

センシンロボティクス、無線中継所の遠隔巡視業務の実証実験を実施。2種類の自動離発着・充電を行うドローン基地を活用

株式会社センシンロボティクス(以下「センシンロボティクス」)は、東北電力ネットワーク株式会社(以下「東北電力ネットワーク」)と共同で、ドローンの自動操縦に関する研究の一貫として、屋内外における無線中継所の遠隔巡視業務の実証実験を実施した

2023年5月10日
SHARE

今回の実験には2種類の自動離発着・充電を行うドローン基地『Skydio Dock』『SENSYN Drone Hub』を活用。ドローン基地は自動で離発着・充電を行い、煩雑な操作を必要としないため、作業員が都度現地に赴く必要がないという。自動飛行により均一したデータ取得が可能になり、ドローンの運用の省力化・無人化できる。

- Advertisement -
Contents
研究目的実証実験内容

研究目的

山頂部のマイクロ波無線中継所では自然災害による倒木や冬期間の積雪により車両が通行できなくなるリスクがあり、設備の異常時には通信センターの所員や協力会社の社員が徒歩で向かい、無線中継所の設備や配電線巡視路の状況を確認することがあるという。

このため、本研究では山頂のマイクロ波無線中継所に設置したドローン基地からドローンが自動で離発着を行い、ドローンの自動飛行により遠隔で無線鉄塔やアンテナ、無線中継所構内の設備や配電線巡視路などを確認する方法を調査および検討し、設備保守業務の安全性向上や効率化に寄与するための研究を実施した。

- Advertisement -

実証実験内容

本実証実験では、ドローン(Skydio2+)およびドローン基地『Skydio Dock』を使った自動飛行ルートの作成およびクラウドプラットフォームを経由した自律飛行を実施した。

Skydio機は、Visual-SLAM*という技術を搭載し、GNSS(全球測位衛星システム)の電波が届かない屋内でも自己位置推定を行うことができるため、障害物をAI処理しながら自動回避して飛行することができる。また、遠隔地からでも離陸ボタンを押すだけで自律飛行が可能。

屋内においては、通信センターから遠隔での屋内設備(通信機械室、電源室)を問題なく自律飛行を行い、設備巡視に適した画像データを取得。

- Advertisement -

屋外においては、無線中継所内の無線鉄塔に設置されたパラボラアンテナおよび導波管の巡視を実施。Wi-Fi環境を構築し、塔頂となる60m上空まで飛行させて、屋外の無線鉄塔の巡視用の画像データ取得に成功した。

屋内外設備(通信機械室、電源室、無線鉄塔)の飛行ルートをシームレスに自律飛行を行い、遠隔からの屋外/屋内飛行を行ったという。

また、『SENSYN Drone Hub』を用いて巡視路の遠隔監視を想定した自動飛行の検証を実施。無線中継所内を起点に、非常災害時の巡視路の状況確認ができる飛行ルートを作成し、状況確認に必要な画像データを取得できたとしている。

*Visual-SLAM…visual Simultaneous Localization and Mappingの略。カメラ画像を中心とした自己位置推定と環境地図作成技術で、自律移動ロボットの制御などに利用される。

▶︎センシンロボティクス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SENSYN DRONE HUB, Skydio, Skydio Dock, Skydio2, センシンロボティクス, ドローン, 東北電力ネットワーク
kawai 2023年5月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230509_SKEYETECHE2_top Azur Drones、マルチアプリケーションソリューション「SKEYETECH E2」を発売
Next Article 230510_Wisk_JAL_MoU_topb 日本航空とWisk Aeroが提携。エアタクシーを日本に導入へ
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?