DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: TOMPLA、工場設備向けドローン点検導入支援サービスを開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

TOMPLA、工場設備向けドローン点検導入支援サービスを開始

TOMPLA株式会社は、2023年6月から工場向けにドローン設備点検サービスを提供する

2023年5月31日
230531_TOMPLA_top
SHARE

生産設備の管理において最上位の経営課題は、設備故障の再発・未然防止だが、実際は1割以上が劣化点検を行っていない状況だという。

- Advertisement -
Contents
保全整備/予測整備につながるドローン設備点検知識ゼロでも始められコストの大幅削減の可能性もTOMPLAのドローン設備点検サービス導入フロースケジュール

劣化点検にドローンを活用すると、ガス配管やケミカル液剤を流す配管など、複雑なうえに検査路がなく、日常の目視点検では見えない箇所を簡便に点検できる。

TOMPLAは、生産設備の保全担当者が自身でドローンによる設備点検を行えるよう、点検ルート設計からパイロット育成、運用マニュアルの作成提供、ドローン機材の提供まで、すべてをワンストップで実現できる導入支援サービスを提供する。

ドローンによる点検では、機体の性能に応じて使用できる現場に制約が存在するため、機体選定が重要だという。TOMPLAでは多くの選択肢の中から適切な機体を適切な運用で提案し、ユーザーの現場環境に合わせたカスタマイズ機体も提供できるとしている。

- Advertisement -

また、自社でドローン設備点検の体制を構築する前に一度、設備の現況を確認したいという事業者に向けて、単回のスポット点検サービスも開始する。

保全整備/予測整備につながるドローン設備点検

屋内閉所環境などの日常の目視点検では見えない箇所もドローンによって見える化する。ブレークダウンメンテナンス(付帯する類型箇所検査・保全)で発見しにくい危険を検知可能。点検漏れのない定期検査により、設備保全にかかる予算が最適化され、設備寿命を延ばすとしている。

230531_TOMPLA_01
定期保全の課題とTOMPLAの提供価値

知識ゼロでも始められコストの大幅削減の可能性も

生産設備は多種多様なため、それぞれの工場に合わせた最適な機体選定や点検航路の設計が必要だという。TOMPLAは航路設計と機体選定、実施するための環境を構築し、パイロットとして保全担当者を育成する。国土交通省物流検討委員会に参画するTOMPLAが構築した安全基準に基づいて、ドローンの知見がない事業者でも、定期的なドローン設備点検体制をワンストップで実現できる。

同社のドローン点検を導入済みの企業では、点検作業に伴う足場組みが不要となったことで、1/10程度のコスト削減に成功した事例もあるという。

TOMPLAのドローン設備点検サービス導入フロー

点検箇所の特性(狭小空間、屋内か屋外か)によって最適な点検手法や利用可能なドローンの機体は異なるす。現場の状況を踏まえた本質的な課題解決方法を決定し、導入体制を提案。運用サポートも用意し、自社内での運用実装を手厚く伴走支援するとしている。

- Advertisement -
230531_TOMPLA_02

スケジュール

実地調査を経て定期点検箇所と最適な機体を選定します。まずは、一度設備の現況を確認したいという事業者様には、第1ステップを切り出して単回のスポット点検サービスとして150万円(現場や日数に応じて変動)で提供する。

230531_TOMPLA_03

▶︎TOMPLA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: TOMPLA, ドローン, ドローン点検
Kawase 2023年5月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230531_FFXIV_top 「ファイナルファンタジーXIV」の世界観を反映したドローンショーと花火イベント開催
Next Article 230531_SI2022_top 千葉大と原子力機構、狭隘空間におけるドローンやマルチロータUAVの論文・講演で優秀講演賞を受賞
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?