DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Eviation、電動航空機「ALICE」を開発。9名乗りで、航続距離463km
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Eviation、電動航空機「ALICE」を開発。9名乗りで、航続距離463km

Eviationは、環境的、経済的、社会的に持続可能な電動航空機「ALICE」を開発。手頃な価格で静かな地域旅行のソリューションへ

2023年6月27日
230627_ALICE_top
SHARE

地域旅行の再構築

通勤

個別制御のエレクトロクロマチック・シェードを備えたスカイビュー・パノラミック・ウィンドウが、キャビンに自然光を降り注ぐ。ワイドでエレガントなデザインのシートは32インチピッチで、ゆったりとしたパーソナルスペースを確保する。乗客定員は9名。

- Advertisement -
Contents
地域旅行の再構築通勤エグゼクティブ貨物未来のフライトデッキ電気推進目標仕様
230627_ALICE_01
230627_ALICE_02

エグゼクティブ

ラグジュアリーなクラフツマンシップと快適性が持続可能性と融合。最新のギャレー、ワードローブ、クラス最大のラゲッジ・コンパートメント(ゴルフクラブ、スキー、自転車も余裕で収納可能)により、広々としたパーソナル・スペースを確保する。乗車定員は6名。

230627_ALICE_04
230627_ALICE_03

貨物

最適な運搬のための温度制御を実現。前方と後方にアクセスドアと安全なウェビングシステムを装備し、迅速なターンアラウンドのために設計されている。貨物容積は450立方フィート。

230627_ALICE_05

未来のフライトデッキ

ALICEは、先進のデジタル・フライトデッキを装備。パフォーマンス、作業負荷の軽減、パイロットの快適性を念頭に作られている。FAR23カテゴリー機としては初めて、タッチスクリーン式フライト・ディスプレイを備え、フライ・バイ・ワイヤ式の完全電子制御フライト・コントロール・システムを搭載した。

- Advertisement -

電気推進

業界をリードする電気航空機用推進システム「Magnix」は、NASAの電動パワートレイン飛行実証プログラムに電気推進技術の実証機として採用された。認証のための特別条件の解除によりFAA(米国連邦航空局)によって認められた。

230627_ALICE_06

ゼロエミッションとオール電化技術により、内燃機関よりはるかに静かなため、地域社会の騒音が軽減され、穏やかな飛行が体験できる。航空機で飛行実証済みだという。メンテナンスの手間が省けるため、運航時間が長くなり、派遣の信頼性が高まるとしている。

目標仕様

パフォーマンス
最高速度 260ktas
日中VFR航続距離 250nm(エネルギーリザーブ30分、LRC、MTOW)
着陸距離(MTOW、ISA、海面、ドライ) 2,040ft
離陸距離(MTOW、ISA、海面、ドライ) 2,750ft
重量
MTOW 18,400ポンド
有用積載量(コミューター) 2,500ポンド
パワープラント
モデル 2xmagni650
出力 各700kW

▶︎Eviation

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Eviation, エアモビリティ, モビリティ, 電動航空機
Kawase 2023年6月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エバーブルーテクノロジーズ、「帆船型水上ドローン」に太陽光パネルでよりエコに!「無人自動除雪ドローン」今冬商品化も発表[Japan Drone 2023]
Next Article 三菱重工業、「三菱重工製ドローン」開発。航空機製造で長年培った安全性・品質保証・認証獲得ノウハウを活用[Japan Drone 2023]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?