DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 横浜みなとみらい活性化へ、自動運転バス・3Dマップ・その他分野での実証実験ソリューションの公募開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

横浜みなとみらい活性化へ、自動運転バス・3Dマップ・その他分野での実証実験ソリューションの公募開始

MMスマートソリューション・コンソーシアム実行委員会(以下:MMコンソーシアム)は、「2023年度MMスマートソリューション・プログラム」でのソリューションの公募を開始した

2023年7月10日
230710_minatomirai_top
SHARE

みなとみらい21地区(以下:みなとみらい)では、街の更なる活性化を目指し、エリアマネジメント団体の一般社団法人横浜みなとみらい21や横浜市、R&Dを進める複数の大企業等が連携を通じて、新たなイノベーション創出を目指す「MINATO MIRAI 21Activation Program」を2019年度より実施し、2022年度より「MMスマートソリューション・プログラム」にプログラム名を変更し、実施している。

- Advertisement -
Contents
公募内容募集期間

2023年度の同プログラムは、「5Gと3Dマップを利用した回遊性の向上」と「分野にとらわれない実証実験の支援」に注力した活動を行うべく、以下3件のテーマについて、会社の規模を問わず、広く提案を募集する。

詳細は、同プログラム公式サイトに掲載している。

公募内容

  1. 自動運転バスにおける移動の付加価値ソリューションの公募
    自動運転バスの社会実装を目指す株式会社マクニカと連携し、運行実証実験において、みなとみらいの価値向上に繋がる移動の付加価値ソリューションを制作、提供する企業を募集する。
  2. 3Dマップの活用に関する公募
    みなとみらいの3Dマップの整備および活用を目指すダイナミックマッププラットフォーム株式会社と連携し、みなとみらいの3Dマップの活用促進に繋がるソリューションに取り組み、社会実装を目指す企業を募集する。
  3. 分野にとらわれない実証実験の公募
    MMコンソーシアムの参加団体および、みなとみらいの事業者と連携して、みなとみらいの価値向上に繋がるソリューションに取り組み、社会実装を目指す企業を募集する。

募集期間

2023年7月10日(月)~8月9日(水) 23:59まで

- Advertisement -

▶︎MMスマートソリューション・プログラム

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 3D, 5G, MMスマートソリューション・プログラム, 自動運転
watanabe 2023年7月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230710_DRONESPORTS_top ドローンチームのRAIDEN RACING、プロリーグ「DCL23」歴史的3連覇達成!
Next Article 230710_SPHEngineering_top Celestial、ドローンショーで筋ジストロフィー協会を支援
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

西松建設ら3社、重機「ホイールローダ」と「バックホウ」の自動施工システムを開発し実証に成功

2025年3月24日
ニュース

ティアフォー、ロボットタクシーの新型プロトタイプを発表。普及に向けて設計公開へ

2025年3月21日
ニュース

大成建設、SLAM技術を活用した自動運転技術を工事車両に導入。トンネル坑内で時速20kmで自動運転を実施

2025年3月15日
250313_iino_top
ニュース

羽田空港に自動走行モビリティiinoを日本初導入。移動体験を楽しむ「動く家具」

2025年3月13日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?