DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローンショー・ジャパン、国内初のドローンショー分野で5GHz帯の実験局を開局!ドローン安全推進協議会とドローン安全運用に向けた基本合意を締結
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローンショー・ジャパン、国内初のドローンショー分野で5GHz帯の実験局を開局!ドローン安全推進協議会とドローン安全運用に向けた基本合意を締結

株式会社ドローンショー・ジャパンは、一般社団法人ドローン安全推進協議会と相互の連携による、ドローンに関連する技術およびサービスにおける安全運用に関するガイドライン策定に向けて、協定を締結したと発表

2023年8月10日
SHARE

これに合わせ、無線LAN規格における5GHz帯の屋外実験局免許を取得し、国内最大級となる1,000台規模ドローンショーの提供を開始したという。

- Advertisement -
Contents
一般社団法人ドローン安全推進協議会との基本合意の内容5GHz帯実験局を開局した背景関係者のコメント一般社団法人ドローン安全推進協議会 事務局長 川口禎光氏株式会社ドローンショー・ジャパン 代表取締役社長 山本雄貴氏

日本の電波法では屋外での利用制限がある5GHz帯の無線LAN通信において、ドローンショー分野で実験局を開局したのは国内初であり、現時点ではドローンショー・ジャパンが国内唯一の運用事業者となる。

一般社団法人ドローン安全推進協議会との基本合意の内容

本協定の目的は、両社間による包括的な連携のもと、ドローンを用いた新産業の安全運用を図り、これに伴う新たな技術・サービスを生み出すことによる、これらの産業の定着、集積、発展となる。

この目的を達成するため、次の事項について連携し協力する。

- Advertisement -
  • 1.新産業、ドローンエンタメ産業の創出発展
  • 2.地域活性化に向けた協働研究
  • 3.技術者等の人材育成

5GHz帯実験局を開局した背景

電波法では気象レーダー等への電波干渉の恐れがあるため、屋外のドローンショーで5GHz帯を利用することは禁止されている。そのためドローンショー・ジャパンは電波法を厳守し、屋外ドローンショーで利用可能な2.4GHz帯でドローンショーを行ってきたが、この帯域でのドローンショーは周波数帯域幅の問題から、ドローンショー・ジャパンは安全性を重視し500台以上のドローンショーを控えていた背景がある。

今年はイベント制限の緩和などの影響もあり、ドローンショーへの高まる要望に応えるため、1,000台規模のドローンショーに挑戦するべく総務省および気象庁と慎重に協議を重ねてきたという。

そしてこの度、日本で初めて総務省から屋外ドローンショーにおける5GHz帯無線LANの実験局免許を取得し、8月に都内で実施した900台のドローンショーを成功した。

2023年8月に都内で実施した900台のドローンの様子

『世界陸上』・『アジア大会』ドローンショー
ドローン演出担当いたしました!#ドローンショー#世界陸上#TBS pic.twitter.com/oMyM2o5Mnq

- Advertisement -

— 株式会社ドローンショー・ジャパン【公式】 (@DroneShowJP) August 6, 2023

関係者のコメント

一般社団法人ドローン安全推進協議会 事務局長 川口禎光氏

ドローンを多数使用したドローンショーが、世界中のエンターテイメント分野において、急激に事業拡大しております。日本がこの分野でのトップランナーを目指すべく、ドローン安全運用に向けた基本合意を「ドローンショー・ジャパン社」と当協会との間で締結をいたしました。
ドローン安全運用に関するガイドライン策定は、まさに安心安全基準に則った日本的ドローンエンターテイメント新産業の創出発展に寄与するものと思料します。

株式会社ドローンショー・ジャパン 代表取締役社長 山本雄貴氏

人々を楽しませ感動させるエンターテイメントだからこそ、何よりも安全面を優先し、然るべき知識とノウハウを蓄積することが重要だと考えます。
この度の、ドローン安全推進協議会さまとの安全運用ガイドライン策定が、エンタメ分野におけるドローン活用のさらなる発展につながることを願っています。
また、ドローンショー分野で5GHz帯の無線LAN通信実験局を国内で初めて開局させて頂いたことは、大変光栄である反面、今後の国内ドローン技術発展の一翼を担うということでもあり、身が引き締まる思いです。

▶︎ドローンショー・ジャパン

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローンショー, ドローンショー・ジャパン, ドローン安全推進協議会
kawai 2023年8月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article JAXA、東海クラリオン、ATI、 「後のせ自動運転システム」に 関する共創活動スタート
Next Article 凸版印刷と東京農工大、複数のロボットの行動を最適化するAI技術に関する共同研究を開始
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

250714_Co-Creation_with_Network_top
ニュース

中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携

2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?