DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Apptronik、汎用ヒューマノイドロボット「Apollo」開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Apptronik、汎用ヒューマノイドロボット「Apollo」開発

Apptronikは、NASAのバルキリーロボットを含む10以上のロボットを製造してきた経験と専門知識を基に汎用ヒューマノイドロボット「Apollo」を開発した

2023年8月25日
230825_Apollo_top
SHARE

Apolloは近い将来、倉庫や製造工場で稼働し、最終的には建設、石油・ガス、電子機器製造、小売、宅配、高齢者介護など、数え切れないほどの分野にまで拡大する予定だ。

- Advertisement -
Contents
仕様主な特長圧倒的な安全性直感的なソフトウェアスイート汎用ヒューマノイドロボット

Apolloは、フレンドリーなインタラクション、大量生産性、高可搬質量、安全性を目指して設計された初の商業用ヒューマノイド・ロボットだという。

230825_Apollo_01

仕様

身長 約170cm
稼働時間 4時間
重量 約73kg
ペイロード 約25kg

主な特長

Apolloはモジュール式で、どのようなモビリティ・プラットフォームにも取り付けることができ、固定式と脚付きの完全可動式がある。

230825_Apollo_02

頭部、口部、胸部のLEDがすべて連動して状態を伝達し、直感的なインタラクションを実現している。ホットスワップ可能なバッテリーパック(各4時間駆動)により、Apolloはプラグイン充電ではなく、簡単なバッテリー交換で作動し続けることができる。必要であれば、Apolloはプラグイン充電またはテザリングで連続稼働が可能。

- Advertisement -
230825_Apollo_03

圧倒的な安全性

産業用ロボットに対するロボットの安全性の利点と同様に、Apptronikの独自の力制御アーキテクチャは、人間の周囲での安全な移動を提供する。外周ゾーンとApolloの動作を調整して、安全な作業環境を作り出す。

インパクトゾーンがあり、動いている物体が検知されると、Apolloは即座に動きを即座に一時停止する。

直感的なソフトウェアスイート

Apolloのソフトウェアスイートは、ポイント&クリックでヒューマノイドロボットとオートメーションの制御を可能にする。

230825_Apollo_04

汎用ヒューマノイドロボット

Apolloは人間に近い体型と大きさを持ってるため、人間の空間を移動し、私たちのツールや機器を使用できる。これにより、人間とのインタラクションが自然になり、他のタイプのロボットでは困難または不可能な、以下のようなタスクを実行できる。

  • トレーラーの荷降ろし
  • ケースピッキング
  • パレット化
  • マシンテンディング
  • ワークセル搬入

▶︎Apptronik

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Apptronik, ヒューマノイドロボット, ロボット
watanabe 2023年8月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230825_dragon_topb 低価格で超軽量なeVTOL「Dragon Personal Air Vehicle」公開。自分で組み立てるキット版も
Next Article 230825_gunma_top 群馬県警、山岳捜索救助用ドローン購入へクラウドファンディング
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Hexagon、産業向けヒューマノイドロボットAEONを発表
ニュース

Hexagon、産業向けヒューマノイドロボットAEONを発表

2025年6月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?