DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: glafitの電動バイク「GFR-02」、自転車としても乗れる2刀流
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

glafitの電動バイク「GFR-02」、自転車としても乗れる2刀流

glafitの「GFR-02」は、国内初の法的に唯一認められた1台で電動バイクと自転車を切り替えて使える二刀流バイクだ

2023年9月7日
230907_glafi_GFR02_top
SHARE

本来、GFR-02のようなペダル付き原動機付自転車は、電源を切ってペダルを漕いで走っている自転車の状態でも、道路交通法上は原付の扱いとなる。

- Advertisement -
Contents
3つのモードコンパクトサイズ充電その他の特長仕様

約3年に渡る実証実験や審査を経て、2021年6月にモビチェン機構※を取り付けたGFRは、道路交通法上「車両区分を変化させることができるモビリティ」として、電動バイクと自転車の切り替えを認められた。glafit独自開発のモビチェンを付けることで、1台で電動バイクと自転車を切替えて使用できる。

※モビチェン:glafit株式会社が独自開発した、電動バイクと自転車の車両区分を合法的に切り替えるための機構。ナンバーを覆うだけではなく、自転車時は電源が入らない制御等が加えられており、現在GFR-02にのみ取付けが可能

230907_glafi_GFR02_01

モビチェンを起動させれば自転車として認められるため、自転車置き場に駐輪できる。このほかにも、「自転車を除く 一方通行」の場所で自転車に切り替えることで、大回りせずに最短距離で進むこともできる。

- Advertisement -

3つのモード

GFR-02は、3つのモードで快適に走行できる。

  • 電動バイク(EV走行):ハンドルのスロットルを回すだけで、軽快に走り出す。ペダルを漕がずに最高速度30km/hで走行可能
  • 自転車(ペダル走行):万一、車体が電池切れとなった時も、ペダルを漕いで目的地まで行ける
  • ハイブリッド(HV走行):電動モーターが自分の足をサポートする。スロットルを回さずに、ペダルを漕ぐだけでもぐんぐん走る
230907_glafi_GFR02_02

コンパクトサイズ

幅は箱ティッシュ2箱未満で、約19kgという軽量設計。工具を使わずに折り畳みができてコンパクトになる。

230907_glafi_GFR02_04

充電

GFR-02は、家庭用コンセントで2~3時間でフル充電でき、約34km走行可能。

230907_glafi_GFR02_05

その他の特長

  • 最高速度30km/h
  • 保安部品完備で届いてすぐに公道走行が可能
  • ディスクブレーキの採用など高い安全性
  • バッテリー残量の可視化などアプリ連携(開発中)
  • 指紋認証でLOCK開錠YubiLock標準装備
  • 電動バイクならではの優れた静音性
  • 街にもアウトドアにも馴染むスタイリッシュなデザイン
230907_glafi_GFR02_03

仕様

全長 1280mm
全幅 535mm
全高 1040mm
軸間距離 900mm
車両重量 19.4kg(バッテリー装着時)
電動走行距離 約34km(条件により大きく異なる)
出力 0.25kW
最高速度 30km/h 以上
バッテリー種類 リチウムイオンバッテリー
バッテリー電圧 36V
バッテリー容量 9.6Ah
充電時間 約2~3時間
駆動方式(自転車モード) チェーン
駆動方式(モーター) インホイールモーター
タイヤサイズ 14×2.125
適正空気圧(目安) 310kPa(2.8~3.1bar)
制動装置形式 ディスクブレーキ
乗車定員 1名

▶︎glafit

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EV, glafit, モビリティ, 電動バイク
watanabe 2023年9月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI産業機活用セミナー in 北海道
Next Article 230907_BMW_VISION-NEUE-KLASSE_top BMW、次世代モビリティ「BMW VISION NEUE KLASSE」発表。eDriveドライブを搭載したコンセプトカー
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?