DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Honda、新型eスクーター「Motocompacto」発表。モトコンポが折りたたみ式のままに電動化して復活
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Honda、新型eスクーター「Motocompacto」発表。モトコンポが折りたたみ式のままに電動化して復活

Hondaは、80年代初頭に登場したモトコンポにインスパイアされた新型eスクーター「Motocompacto」を発表。アメリカでは11月発売予定、希望小売価格は995ドル。

2023年9月15日
SHARE
- Advertisement -

ゼロ・エミッションのMotocompactoは、現代の都市モビリティの現実に合わせて設計されており、ライダーに、利便性を提供しながら二酸化炭素排出量を大幅に削減する、簡単で楽しい代替交通手段を提供する。

最高速度は時速24km、航続距離は最大19kmで、Motocompactoは、一般的な110Vコンセントを使用し、折りたたんだ状態でもすぐに乗れる状態でも、わずか3.5時間でフル充電できる。

アメリカン・ホンダモーターR&D事業部副社長のジェーン・ナカガワ氏は、以下のようにコメントする。

- Advertisement -

Motocompactoは、ホンダ独自の電動化戦略であり、楽しく、革新的で、予想外の一面を持っています。Motocompactoは、当社の新しい電気自動車SUVとともに販売され、エンド・ツー・エンドのゼロ・エミッション輸送でお客様を支援することで、カーボンニュートラルの目標をサポートします。
Motocompactoは使いやすく、乗って楽しいだけでなく、安全性、耐久性、セキュリティにも配慮して設計されています。熱処理を施した頑丈なアルミフレームとホイール、明るいLEDヘッドライトとテールライト、サイドリフレクター、キックスタンドの溶接スチール製ロックループは、ほとんどの自転車ロックに対応しています。

Motocompactoは、オハイオ州とカリフォルニア州のホンダのエンジニアによって設計・開発され、32の特許を取得した個人用電気移動手段への革新的なアプローチだ。ユニークな折りたたみ式のMotocompactoは、コンパクトで軽く、積み重ね可能なキャリングケースに素早く変身し、車内や公共交通機関への持ち運び、狭い場所への収納できる。

Motocompactoは、街中や大学構内の移動に最適だ。座り心地の良いシート、安全なグリップのフットペグ、車載収納、デジタル速度計、充電ゲージ、快適なキャリーハンドルなど、ライダーの快適さと利便性を念頭に設計されている。ライダーはBluetooth®を通じて、賢いスマホアプリで照明や走行モードなどの個人設定を調整できる。

充電は、車内に収納できる標準的なコンパクト充電器で素早く便利に行える。

Motocompactoは、デカール、ステッカー、スキンなどに最適な洗練されたシンプルなスタイリングで、個性的にデザインされている。所有する喜びをさらに高めるため、ヘルメット、バックパック、アパレルなど、楽しく機能的なブランドMotocompactoアクセサリーのラインアップも用意されるという。

- Advertisement -

製品仕様

エンジニアリング
モーター 永久磁石、ダイレクトドライブ
ピーク出力 490W
トルク 11.8 lb.-ft./16 Nm
ドライブ 前輪駆動
最高速度 時速24km
バッテリー容量 6.8Ah
充電時間 3.5時間(110V)
範囲 最大19km
サイズと容量
ホイールベース 74cm
長さ(すぐに乗れる状態/折りたたんだ状態) 97cm / 74cm
高さ(すぐに乗れる状態/折りたたんだ状態) 88.9cm / 53.6cm
幅(すぐに乗れる状態/折りたたんだ状態) 43.7cm / 9.4cm
シートの高さ 62cm
重さ 18.7kg

▶︎Honda

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EV, Honda, Motocompacto, モビリティ, 電動バイク
kawai 2023年9月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 三菱重工業、月面探査や有人探査の拠点整備に挑戦
Next Article 横浜市、山下公園で自動走行モビリティを活用した実証実験を実施。無料体験できる
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?