DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ロールス・ロイスの水素研究プロジェクト、世界初の業界記録を樹立
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ロールス・ロイスの水素研究プロジェクト、世界初の業界記録を樹立

ロールス・ロイスは、水素研究プロジェクトにおいて業界初となる重要なマイルストーンの達成を発表した

2023年9月28日
Hydrogen testing at DLR, Cologne
SHARE

ロールス・ロイスとイージージェットは、2030年代半ば以降、ナローボディ市場を含むさまざまな航空機の動力源としての、水素燃焼エンジン技術開発をリードすべく取り組んでいる。

- Advertisement -

今回、ロールス・ロイスは、英国ラフバラー大学およびドイツ航空宇宙センターと協力し、水素を航空燃料とするために不可欠なエンジン技術を実証した。独ケルンのドイツ航空宇宙センターで行われた、100%水素を燃料としてPearl700エンジン用のアニュラ型燃焼器を使用した試験では、最大離陸推力に相当する条件下で燃焼が可能であると実証された。

Hydrogen testing at Loughborough University

鍵となったのは、燃焼プロセスを制御するための先進的な燃料噴射ノズル設計の成功だ。水素はケロシンよりもはるかに高温で急速に燃焼するため、エンジニアリング上の大きな課題がある。この燃料噴射ノズルは、新しいシステムを使うことで、水素と空気を徐々に混合して火炎の位置を制御できた。また、燃焼器の運転特性と排気のどちらも期待通りであったことも確認したという。

個々のノズルは、ラフバラー大学の試験施設とドイツ航空宇宙センターでの中間圧力での試験後に、ドイツ航空宇宙センターでの全圧燃焼器試験が行われた。最近の一連の試験により水素プログラムにおける燃焼要素を十分に理解できましたが、燃料をエンジンに供給するシステム、それらシステムをエンジンと統合するための作業が継続している。

- Advertisement -

ロールス・ロイスの最高技術責任者であるグラツィア・ヴィッタディーニは、次のようにコメントする。

これは短期間に成し遂げた驚くべき成果です。水素を将来の真の航空燃料とするうえで業界が直面する重要な技術的課題のひとつである燃焼プロセスの制御を達成し、私たちは、引き続き前進し続けたいと考えています。イージージェット、ラフバラー大学、ドイツ航空宇宙センターの献身的な努力と支援に感謝します

Hydrogen testing at Loughborough University

イージージェットとロールス・ロイスは、昨年、英国ボスコムダウン基地で最新の航空エンジンAE2100をグリーン水素で稼働するという世界初の快挙を成し遂げているという。

ラフバラー大学とドイツ航空宇宙センターでテストされた技術は、気体水素を使ったPearlエンジンの地上試験という次の段階に向けた準備のため、ボスコムダウン基地で得られた知見に付け加えられまる。そして、ひいては液体水素を使ったフルエンジンの地上試験に繋がる予定だ。イージージェットとロールス・ロイスの両社は、この技術が航空機に使えるようになることを期待しているという。

Hydrogen testing at DLR, Cologne

ロールス・ロイスは、英航空宇宙技術研究所HyESTプログラム、ドイツLUFO 6 WOTANプログラム、欧州連合Clean Aviation CAVENDISHプログラムを通じて、水素研究の支援を受けている。ラフバラー大学はHyESTとCAVENDISHのパートナー、ドイツ航空宇宙センターはWOTANとCAVENDISHのパートナーだ。イージージェットは、ナローボディ航空機用の水素燃焼エンジン技術開発を支援するために投資している。

- Advertisement -

▶︎ロールス・ロイス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: モビリティ, ロールス・ロイス, 水素燃焼エンジン
kawai 2023年9月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article PRODRONE、みずほリースとドローンのサブスクを開始。2023年秋から
Next Article AirX、「TOKYO SUPERCAR DAY 2023 in JMS」で空飛ぶクルマ「EH216-S」を展示
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?