DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Intent Exchangeとスカイマティクス、「ドローン点検のシームレス化フレームワークの開発」に7億円の補助金を獲得
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Intent Exchangeとスカイマティクス、「ドローン点検のシームレス化フレームワークの開発」に7億円の補助金を獲得

Intent Exchange株式会社と株式会社スカイマティクスは、経済産業省の「中小企業イノベーション創出推進事業」に採択された

2023年10月23日
231023_IntentExchange_00
SHARE
Contents
事業の概要事業の背景と目的事業成果の展開

事業の概要

中小企業イノベーション創出推進事業は、革新的な研究開発を行う中小企業(以下:スタートアップ等)による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するためのSBIR(Small/Startup Business Innovation Research)制度に基づいて行う補助金事業。

- Advertisement -

同事業では、特定の点検業務(送電線、橋梁、ダム等)を大幅な効率化するために、ドローン点検をシームレス化するフレームワークに取り組む。Intent Exchangeはドローンの運航管理を担い、スカイマティクスは空撮画像の処理解析を担う。

同事業は、実施期間が2027年3月末まで、補助金の金額は約7億円を予定している。最終的な金額は、この額を上限として、確定通知書により確定する。

事業の背景と目的

日本のインフラ老朽化は大きな社会問題となっており、ドローン点検の活用が期待されている。しかし現状は、様々な属人的な作業があるために、ドローン点検が効率的とは言えない。例えば、ドローン運航では航空局への申請業務の他、地上リスクや空中リスクを考慮する必要があり、運航者による属人的な判断が必要とされている。また、画像処理による老朽箇所特定についても、空撮で得られた2次元画像において特定された老朽箇所が、実際の構造物のどこに相当するのかを把握することが手間となっている。

- Advertisement -

そこで、Intent Exchangeは、国際標準に基づく運航管理が我が国に導入されることを見据え、地上・空中リスクをAIで低減するドローン点検ソリューションなどを開発。また、スカイマティクスは、2次元画像において特定された老朽箇所を3次元モデルの中で特定・表示する技術などを開発する。これらによって、ドローン点検における一連の業務がシームレス化されるとしている。

事業成果の展開

事業成果は、インフラ点検を行う行政等の事業者に提供していくという。特に、人口減少が進む地方においてもデジタルによる恩恵を受けられるようにする「デジタルライフライン全国総合整備計画」などで、活用できるよう技術開発をしていく方針だ。

さらに、国際標準に則った運航管理技術であることを強みとして、事業成果の展開は海外も視野に入れる。

▶︎Intent Exchange

▶︎スカイマティクス

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Intent Exchange, スカイマティクス, ドローン, ドローン点検
watanabe 2023年10月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 231023_REGENT Seaglider_top REGENT、沿岸部でシーグライダー技術実証のため米海兵隊と契約
Next Article 231024_NTTdrone_top NTT e-Drone Technology、農業ドローンAC101をつかった農業DXで40%生産性向上。一斉防除のとりまとめ業務を効率化
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?