DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: iforestら4社、ドローンのリモートセンシング技術で「森林価値の見える化」実証実験
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

iforestら4社、ドローンのリモートセンシング技術で「森林価値の見える化」実証実験

アイフォレスト株式会社(以下:iforest)とケーブルテレビ徳島株式会社、株式会社STNet、四国電力株式会社の4社は、徳島県神山町の森林において、ドローンによるリモートセンシング技術を活用し、立木状態での木材収穫量予測とCO2吸収量を把握する「森林価値の見える化」に関する実証実験を共同で開始する

2023年10月27日
231027_if_top
SHARE

同実証は、神山町、地域の山林所有者、地元の林業・流通事業者の協力の元、実施する。木材収穫量は、A:建材、B:集成材、C:チップで予測する。

- Advertisement -
Contents
実証実験の内容各社の主な役割

実証実験の内容

林業では、低い労働生産性や木材価格の低迷が大きな課題となっており、林業DX等による森林資源管理や生産管理の効率化、木材の高付加価値化が重要になっている。

同実証では、徳島県神山町の森林約15haにおいて、リモートセンシング技術を活用したドローン計測によって取得した高精度な「森林デジタル情報(ABC材情報)」と同計測エリアで実際に伐採された「原木収穫情報(ABC材情報)」を比較することで精度検証を行い、森林デジタル情報を活用した立木状態での森林(木材)在庫の見える化(≒森林価値の見える化)を目指していく。

これが実現すれば森林資源管理や生産管理の効率化、木材の高付加価値化が期待される。また同データを活用することで、副次的に森林のCO2吸収量を正確に算定することが可能になり、森林カーボンクレジットの創出等、新たな森林価値を生み出し、カーボンニュートラル社会の実現へ貢献していくという。

- Advertisement -
231027_if_01
実証概要図
231027_if_02
事前森林調査の様子
231027_if_03
データ解析(左:点群データ、右:オルソ画像)

なお、同実証実験は、2023年11月1日に徳島県神山町の森林2か所(約15ha)においてドローン計測を行い、その後、2023年11月~2024年1月にかけて計測場所の森林を伐採し、実際の丸太の状況とドローン計測により得られた解析結果との突合せによる精度比較検証を行う予定としている。

各社の主な役割

iforest ドローンによる森林データの取得
森林データの解析(ABC材判定、CO2吸収量算定)
ケーブルテレビ徳島 企画立案、プロジェクト推進
伐採・搬出および木材検収の調整
STNet 計測、データ解析支援
ビジネス検討支援
四国電力 ドローンを活用したビジネス検討
カーボンクレジットの活用に関する検討支援

▶︎iforest

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: iforest, ドローン, 計測
watanabe 2023年10月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 231027_E20eVTOL_top TCab Tech、ティルトローター式有人電気飛行機「E20 eVTOL」の初飛行成功
Next Article 201027_toyotacycle_top トヨタ、フランスで電動バイク発売。第一号モデルはカーゴバイク「DOUZE Cycles x Toyota Mobility」
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?