DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SORA Technology、固定翼UAV機の開発プロジェクトを推進。東京大と秋田大との共同研究がNEDOのSBIR推進プログラムに採択
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SORA Technology、固定翼UAV機の開発プロジェクトを推進。東京大と秋田大との共同研究がNEDOのSBIR推進プログラムに採択

SORA Technology株式会社(以下:ソラテクノロジー)は、東京大学大学院工学系研究科土屋研究室の森田助教(以下:土屋研)と秋田大学田島・吉田・櫻井研究室の櫻井助教(以下:田島研)と共同で進める高効率で飛行できる固定翼UAV機の開発プロジェクトが、2023年度のNEDOのSBIR推進プログラムに採択された

2023年11月16日
231116_soratechnology_01
初期モデルの空力解析結果
SHARE

同社は、高効率で飛行するUAV機を実現させ、途上国における医薬品のラストマイル配送の課題解決に貢献するとしている。

- Advertisement -
Contents
SBIR推進プログラムとは共同研究の内容解決を目指す課題

SBIR推進プログラムとは

内閣府が司令塔となって、省庁横断的に実施する「日本版SBIR(Small/Startup Business Innovation Research)制度」の一翼を担うプログラムで、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)も参画している。多様化する社会課題の解決に貢献するスタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装が目的。

共同研究の内容

ソラテクノロジーが土屋研と田島研と共同で開発を進めているのは、ペイロード5kg、航続距離50km以上の固定翼UAV機だ。機体形状の最適化による空力性能の最適化と高効率モータの開発による電動推進系の効率向上によって実現を目指すとしている。

231116_soratechnology_01
初期モデルの空力解析結果

解決を目指す課題

ソラテクノロジーは、この事業で開発を進める固定翼UAV機を使って、アジアやアフリカの新興国での医療物資ラストマイル配送に対する課題の解決を目指すとしている。陸上交通の便が非常に悪い新興国では、トラックやバイクでは思うような輸送ができない現状があるという。

- Advertisement -

こうした課題を解決するために、ある程度の重量物でも運搬でき、長時間飛べる固定翼UAV機を使うことによって、必要な場所に安定的に医療物資を配送することが可能になる。

また、飛行に際して二酸化炭素を排出しない固定翼UAV機は、地球環境の負荷軽減の面でも貢献するとしている。

▶︎SORA Technology

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: NEDO, SORA Technology, UAV, ドローン
watanabe 2023年11月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 231116_Zephyr_top Airbus U.S. Space&Defense、UASビジネスラインを新設。無人システムの脅威への対処需要に対応
Next Article ジャパンアニメ&キャラクターのドローンショーフェスティバルがこの冬に開催!
- Advertisement -

最新ニュース

元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?